ミニマリストとは?
ミニマリストとは、基本的には一人暮らしなどで『ものが少ない、簡素な生活をよしとする考え方・生活スタイル』のことです。メリットしては、1kやワンルームなどの狭い部屋でも、スペースを使えることで片付けの手間がはぶけます。そうして得た結果として、インテリアがごちゃごちゃせずに、おしゃれな部屋で家具代もかからないローコストな生活習慣を得ることができます。
ミニマリストを目指すには断捨離が必要
まず、ミニマリストを目指すためには断捨離が必要です。ものが捨てられないと、ものが少ない部屋づくりにはほど遠いのは誰もが理解できるところです。ただ、なんでも捨てればよいと言うわけではなく、捨てるものは厳選しましょう。
断捨離とは、モノへの執着を捨てることが最大のコンセプトです。モノへの執着を捨てて、身の周りをキレイにするだけでなく、心もストレスから解放されてスッキリする。これが断捨離の目的です。
ケチと節約は違う
ケチとは必要なものも用意しないことで、節約とは必要なものは用意するが、不要なものは持たないことです。おしゃれなミニマリストを目指すなら、最低限のインテリアの華を用意した部屋づくりも意識して、節約したアイテムセレクトを目指していきたいところです。
断捨離による要らないものの選別と処分をおこなって、アイテムを減らすことと、節約によって余分なアイテムを持たないことを両立することで、簡素ながらにも充実したミニマリスト生活を続けることができます。
断捨離のコツ
- いま本当に必要なものかどうか?
- いま使わないものは不要物と考える
おしゃれな部屋選びのポイント
ミニマリストを目指すには、簡素な部屋づくりができる環境を用意することも肝心です。もし引っ越しを検討しているのであれば、ぜひこの辺りも考えて行きたいところです。おすすめなのは1kでクローゼットがついた間取りです。片付けも楽に出来ますし、必要だけど普段目に触れるものを片付けることができて、インテリアの構成が組みやすいからです。

お洋服の多い女性の間取りには「1K+クローゼット付き」がおすすめ!
ミニマリストな部屋づくりのコツ
では、実際にどの様にしてミニマリストへの階段をのぼって行けばよいか? おそらく、これからミニマリストを目指す方はものが多い生活をしていると思います。「まずは断捨離からやっていこう!」と実際にそう思って始めると全部要るものになってしまう失敗に陥る場合が多いです。そこで、次章以降でミニマリストになるための部屋作りのコツを紹介していきます。
部屋作りのコツ① 洋服の少ない部屋づくり
特に女性の場合に多いのが洋服がかさばって、ミニマリストになれないパターンがあります。サイズが合わなくなった洋服は大胆に処分しましょう。思い入れがある場合は、誰かに譲ったり、高価なブランド品であれば売却するのもありです。
たまにしか着ない服はレンタルする
冠婚葬祭などでたまにしか着ない洋服は自前で用意せずに貸し衣装などのレンタルで賄うことをおすすめします。こうやって衣装ケースを減らすことができれば、比較的部屋が狭いワンルームや1kを広々と使うことができます。
部屋作りのコツ② キッチンはシンプルに
キッチン回りもごちゃごちゃしやすい所です。今時は便利な調理器具がたくさんあるので、みなさん色々と揃えているとは思いますが、ここが節約のノウハウです。工夫で対応できるところは、便利な調理器具を断捨離して、必要な調理器具のみにすることで、かなりシンプルになります。

多機能な鍋や包丁などのキッチン用品をチョイス!
部屋作りのコツ③ おしゃれなリビングはワンポイントで仕上げる
リビングは、お部屋の間取りの中でも部屋そのものの存在感が大きいので、部屋を主役にワンポイントで仕上げましょう。ミニマリストとしては、ものも置かないことを最大限のおしゃれアイテムにしましょう。ただし、1kやワンルームだとワンポイントを意識しすぎると必要なものまで無くなってしまうので、無理のない範囲にすることが大切です。
部屋作りのコツ④ 選択はコインランドリーを活用する
特に一人暮らしの場合は、洗濯機の容量も小さく、布団などの大物はクリーニングやコインランドリーを使うと思いますが、選択そのものをコインランドリーで行う事で、洗濯機や洗剤を大幅に減らすことができます。また、お洋服なども持ち運びが加わることで、必要な量に自然とコントロールできるので、お洋服好きの女性には特におすすめのコツです。
部屋作りのコツ⑤ 常にミニマリストを意識する
ミニマリストの部屋づくりに限らず、何事にもあてはまるのですが、やはり自分はおしゃれなミニマリストだと言う意識をもって生活することが大切です。おしゃれなミニマリストを意識していることで、買い物のチョイスや数量も自然とおしゃれなミニマリスト部屋づくりへとつながっていきます。

次ページでは、おしゃれなミニマリストになるためのアイテムを紹介!