恐竜「ステゴサウルス」の折り方!折り紙の作成手順&ポイントを解説!

恐竜「ステゴサウルス」の折り方!折り紙の作成手順&ポイントを解説!

太古の昔生きてきた恐竜。その恐竜を折り紙で折れることをご存じでしょうか。実は簡単に折り紙で恐竜を折ることができるのです。どのようにしたら恐竜が折れるのでしょうか。今回は恐竜の中でステゴサウルスをピックアップして折り紙で折っていきます。

記事の目次

  1. 1.折り紙で恐竜「ステゴサウルス」を折ろう
  2. 2.恐竜「ステゴサウルス」とは
  3. 3.折り紙「ステゴサウルス」の折り方【YouTube編】
  4. 4.折り紙「ステゴサウルス」の折り方【写真編】
  5. 5.折り紙「ステゴザウルス」の折り方(1枚目)
  6. 6.折り紙「ステゴザウルス」の折り方(2枚目)
  7. 7.折り紙「ステゴザウルス」の折り方(接着)
  8. 8.まとめ

折り紙「ステゴサウルス」の折り方【写真編】

材料

  • 折り紙2枚
  • スティックのり

実際の作る過程の写真を見て立体的なステゴサウルスを折っていきましょう。折り紙を2枚とスティックのりを用意して作りましょう。1枚目は背中のギザギザの部分で、2枚目は体の部分を作っていきます。

折り紙「ステゴザウルス」の折り方(1枚目)

ステゴサウルスの背中部分を折ります。まず、角と角を合わせて三角の形に折り目をつけます。折り紙を開いて、もう片方の角と角を三角の形に折り目をつけます。

折り目について

  • 折り目は見やすいように爪などで擦るなどして、くっきり折り目を作りましょう
  • 今後の折る目印になります

折り目をつけたあと、一度折り紙を開きます。次に折り目と折り目が交わっている部分に向かって角を折り、三角形作りましょう。

他の角も先ほどと同じように折り目の交わるところに向かって折りましょう。全部折り終わると、正四角形の形になります。

今度は先ほどの状態で底辺と上辺を合わせるように山折りに折ります。底辺と上辺を折ると、横長の四角形ができます。

次に両脇の辺と辺を合わせるように折ります。折ると、正四角形になります。

一度横長の状態に戻し、さきほど折った折り目から見て左側を押さえます。折り目から見て右側の四角の底辺のポケットに手を入れます。手前の角をゆっくりと左方向に折っていきます。左下の角とさきほどの右から持ってきた角を合わせます。すると、三角の形になります。同じように裏側も三角の形にします。

三角形になったあと、頂点を底辺に向かって折ります。真ん中の縦の折り目を合わせるようにして折りましょう。

底辺がポケットになっているので、そのポケットを開きます。すると、表裏の三角形を繋いでいる部分があります。その繋いでいる部分を三角形になるように両脇を折ります。

両脇を三角形に折ると、蝶々の羽ような形になります。蝶々の羽部分をスティックのりで塗っていきます。

のりについて

  • スティックのりと表記しましたが、その他ののりでも構いません
  • ただ、スティックのりの方が塗りやすいので、おすすめはスティックのりになります

向きを横向きから縦向きに変えます。そして、下の部分を上の部分に向かって折ります。ギザギザになっている部分をぴったり折るのではなく、少しずらして折ります。すると、ギザギザが4つできます。これで、ステゴサウルスの背中部分が出来上がりました。1枚目のは以上で終了です。

折り紙「ステゴザウルス」の折り方(2枚目)

次に体の部分の作り方を説明します。まず、折り紙の底辺と上辺を合わせるようにして、しっかりと折り目をつけます。折り目を付けたら元の形である正四角形に開きます。

先ほど作った折り目に向かって底辺を折ります。同様に上辺も先ほど作った折り目に向かって折ります。

横長になっていた折り紙を縦長の向きに変えます。今度は右下の角を割れ目に向かって三角に折ります。左下、右上、左上を同様に割れ目に向かって三角形に折ります。

下の頂点を割れ目に向かって三角形に折り目を付けます。同様に上の頂点も割れ目に向かって折り目を付けます。

折り目

  • 三角形の頂点を割れ目に向かって折り目をつける際はしっかり折り目をつけましょう
  • 次の工程に重要になってくる折り目です

下の三角形から順に折っていきます。割れ目に向かって折ってあった三角形を両脇とも開きます。右側のポケットに手をいれます。横一直線になっている折り目を押さえながら、ペラペラしている角を割れ目に向かって三角形に折ります。左側も同様にポケットに手を入れ、折り目を押さえ、ペラペラしている角を割れ目に向かって三角形に折ります。四角形の出来上がりです。同様に上の三角形も四角形になるように折りましょう。

上の四角形から折っていきます。四角のペラペラした部分が2か所あります。片方を横一直線になっている折り目に向かって辺を合わせます。その上からもう片方のペラペラを横一直線になっている折り目に辺を合わせて折ります。同様に下の四角もペラペラを折っていきます。

気を付けたいところ

  • 上の四角と下の四角は必ず、右側のペラペラが下、左側のペラペラが上になるように折りましょう。

先ほどの重なっている三角の頂点を中心に割れ目に沿って山折りに折ります。上下ともに折り目をつけましょう。

折り目

  • 三角形の頂点を中心に山折りする際も、爪などでくっきりとした折り目をつけましょう
     

次に上の頂点を下の頂点と重ねるようにして山折りに折ります。

頂点を下向きにして両脇を折っていきます。2つある折り目の上側と下にきている頂点を一直線に三角形に折りましょう。両脇とも折れましたら、裏返します。裏側は先ほど折った表側に折りましょう。

ペラペラを三角形が見えるように、折り紙を開きましょう。横長の向きにします。一番左の折り目と中心の折り目を蛇腹のように谷折りしてから山折りにして折ります。中心の折り目と折った部分が重なるように折りましょう。

割れ目を中心に山折りをします。上辺と底辺を合わせるように折りましょう。ペラペラだった三角形が足の部分になるように重なりを解きましょう。

足になる部分が下になるように向きを変えます。上辺が緩やかな丸みがでるように、蛇腹の部分で調節しましょう。

顔を作ります。片手で足の根っこを持ちます。もう一方の手で上が開いているポケットの部分手を入れてを開けます。

とんがっている部分を上に向かわせ、内側に谷折りします。

次はとんがっている部分を先ほどとは逆方向に持っていきます。顔の出来上がりです。顔に丸みをつけたい場合はもう一度とんがっている部分を内側に入れます。

足の部分をリアルにするために足の平を作ります。下の頂点を顔の方向に内側に折ります。4か所同じことをします。折った部分が見えないように、折り目が内側になるようにすべて折りましょう。足の出来上がりです。

折り紙「ステゴザウルス」の折り方(接着)

1枚目のギザギザの背中をくっつけるため、ステゴサウルスの背中を開き、スティックのりをしっかりと塗ります。

スティックのりで塗った部分に1枚目のギザギザの背中を入れ、開いたところを閉じ、しっかりと貼り付けます。ステゴサウルスの完成です。

まとめ

ステゴサウルスを折り紙の折り方をしました。ステゴサウルスは2枚の折り紙とスティックのりを使って折りましたが、簡単な作り方でした。また、ステゴサウルスのギザギザの部分は簡単にできるのに、ステゴサウルスの特徴を巧みにとらえていました。簡単に立体的でリアルなステゴサウルスを折ることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

知美
ライター

知美

たくさんの記事に関わりたいハンドメイド女子です。

記事ランキング