パペットの作り方!材料や手順は?口が動く部分ってどうやって作るの?

パペットの作り方!材料や手順は?口が動く部分ってどうやって作るの?

子供のおもちゃや育児などで使用するハンドパペットを手作りしたいけど、作り方がわからないという人のために100均の材料で作れる、口が動くパペットの作り方をご紹介します。ハンドパペットを手作りしてお子さんと人形劇をしたり、育児に使用したりして生活を楽しみましょう。

記事の目次

  1. 1.パペットとは
  2. 2.パペットの作り方<立体>
  3. 3.パペットの作り方<平面>
  4. 4.パペットの作り方<ミトン>
  5. 5.パペットの作り方<手袋>
  6. 6.まとめ

パペットとは

パペットとは人形劇の操り人形などの、動かして楽しむための人形のことです。手作りのハンドパペットでは靴下や手袋、フェルトなどを使って作られたものが多く、口が動くもの、動かないものなど、さまざまな種類があります。

パペットの作り方<立体>

劇などでもよく使用されている口が動くハンドパペット(腕人形)の、型紙の作り方から口の作り方まで解説します。初心者でもかんたんに、100均や家庭にある材料で手作りできるのでチャレンジしてみましょう。

手順①型紙を用意する

出典:筆者撮影

凝った形のパペットでなければかんたんに型紙が手作りできるし、無料ダウンロードでも手に入れられます。基本の形の型紙を作っておくとアレンジもかんたんにできるので、一度作ってみましょう。こちらでは劇などでも出てくる口が動くハンドパペット(腕人形)の作り方をご紹介します。

材料・道具

出典:筆者撮影

<材料>

  • 画用紙
<道具>
  • ガムテープまたはコンパス(どちらもなければ直径12cmほどの円柱形の容器を使用)
  • 定規(L型定規または三角定規)
  • ペン
  • はさみ

頭部分

(1)画用紙に線を描きます。
出典:筆者撮影

(2)描いた線が中心になるようにガムテープを置きます。
出典:筆者撮影

(3)ガムテープの外径を使って半円を描きます。コンパスを使う場合は半径を6cmにして半円を描いてください。
出典:筆者撮影

(4)直線の2cm下に、並行線を描きます。子供や動物を作る場合は1cm下に平行線を描きましょう。
出典:筆者撮影

(5)下側の直線と、半円と直線が重なっているところが垂直になる位置を測り、下側の直線に印をつけます。その印の5mm外側に、さらに印をつけてください。このとき、L型の定規または三角定規があると便利です。
出典:筆者撮影

(6)半円と印をつなぐ線を描きます。
出典:筆者撮影

(7)外側の線に沿って切り取ります。
出典:筆者撮影

(8)半分に折りたたみ、立体にするための切り込み線を描きます。
出典:筆者撮影

(9)半分に折ったままの状態で切り込み線を切り落とします。こちらが口が動くハンドパペットの、口から上分部になります。
出典:筆者撮影

あご部分

(1)画用紙に線を描きます。
出典:筆者撮影

(2)頭部の型紙を、中に描かれている線が画用紙の線に重なるように置きます。
出典:筆者撮影

(3)画用紙に描いた線より上側に頭部の型紙を描き写します。
出典:筆者撮影

(4)頭部の型紙を、左右の中心を合わせるようにあご部分に置き、端の位置に印をつけます。
出典:筆者撮影

(5)半円と印をつなぐ線を描きます。
出典:筆者撮影

(6)首に当たる部分にガムテープを置き、指を入れるための窪みを描きます。
出典:筆者撮影

(7)はさみで切り取ります。こちらが口が動くハンドパペットの、口から下部分になります。
出典:筆者撮影

後ろ頭部分

(1)先に作った頭部分とあご部分の型紙をテープでつなぎあわせます。
出典:筆者撮影

(2)画用紙に1を描き写します。
出典:筆者撮影

(3)描き写した線をそのまま切り取ります。
出典:筆者撮影

1体しか作らないという場合はテープでつなぎあわせたものをそのまま使っても大丈夫です。何体も作る場合は後ろ部分の型紙を作っておくと、何度も張り合わす手間がなくて便利ですよ。

胴体部分

(1)あご部分の型紙を上下逆さにして画用紙の上に置き、首にあたる部分を描き写し、首の端に当たる部分に印をつけます。
出典:筆者撮影

(2)人差し指・中指・薬指をくっつけて、首の線に置き、親指と小指を広げて画用紙に描き写します。指が開く人は首部分を人差し指・中指の2本にしても大丈夫です。
出典:筆者撮影

(3)実際の手のサイズよりも大きくなるように腕や胴体を描きます。ここでギリギリのサイズに作ってしまうと、縫いしろに手が圧迫されてはめにくくなってしまうので余裕を作っておきましょう。
出典:筆者撮影

(4)はさみで切り取ると、パペットの型紙の完成です。
出典:筆者撮影

パペットの型紙はPinterestなどのサイトでダウンロードすることも可能です。プリントアウトしてから好みのサイズに拡大コピーをするとかんたんに型紙が手に入ります。無料でダウンロードできる型紙は頭部のみのものもありますので、その場合は自身で胴体の型紙を用意しましょう。

出典: https://www.pinterest.jp/pin/507780926717251380/visual-search/

他にもぬいぐるみの型紙を使用するなどの方法もありますので、自身が作りたい形のものを探して作れば、より楽しめます。

次のページ

パペットの作り方<平面>

関連記事

記事ランキング