無垢材フローリングの種類一覧7選!デザインや特徴を画像で解説!

無垢材フローリングの種類一覧7選!デザインや特徴を画像で解説!

天然の木材を使った「無垢材フローリング」の特集です。ひと口に無垢といっても、材木の種類によって色合いや硬さなどひとつひとつ異なります。リフォームや新築をお考えの方のために、フローリングの種類や無垢材の種類について、画像を交えてご紹介いたします。

記事の目次

  1. 1.無垢材フローリングについて
  2. 2.無垢材フローリングの種類
  3. 3.無垢材フローリングの床材
  4. 4.無垢材フローリングの導入実例紹介
  5. 5.まとめ

無垢材フローリングについて

Photo byPhotoMIX-Company

無垢材フローリングの「無垢材」とは、木材をそのまま使用する形状に切り出して作られた「純真無垢の木」の意味があり、加工材にはない温かみのある天然そのままの木の表情が楽しめます。また無垢床は足ざわりもやわらかく、冷えつくことがありません。

無垢材のメリットとデメリットを把握しましょう

天然素材ならではの断熱性もあり温かい空間づくりができる反面、吸湿や乾燥のために割れやひびが入りやすいという特徴もあわせもつのが無垢材です。ワックスなど専用アイテムを使って適時メンテナンスを心掛けましょう。

無垢材フローリングの種類

部屋づくりの要となる床ですが、実は無垢フローリングは一枚板の無垢材を使わなくても取り入れることができます。代表的な素材は3つ「無垢材」「集成材」「合板」です。それぞれメリットがありますので、比較しましょう。

無垢材のメリット

3つの素材を比較して一番高級なのが無垢材を使ったフローリングです。材木の種類によって色合いや質感の違いがあり、空気中の水分を吸収したり放出したり「呼吸」を行うので、空気が乾燥しすぎることがないというメリットがあります。

無垢材は床の傷も味になります

存在感がありおしゃれな無垢床は、経年によって色合いの変化もたのしめます。床のへこみ傷も時間がたつうちに「味」に意味が変わるので、自然の木のぬくもりに包まれて暮らしたいなら間違いなくおすすめです。

集成材のメリット

小さな無垢の木片を接着剤で貼り合わせたのが集成材です。無垢の一枚板と比較すると集成材は強度や耐水性については厳格な規定があるため品質が一定な特徴があります。サイズに自由が利くという意味でも便利で、無垢材では難しい幅の広さや太さや長さのある材木が作りやすいのも集成材のメリットのひとつです。フローリング以外には柱、テーブルや棚などにも使われます。

集成材なら水分量にコンディションが左右されない

木材は水分を吸収して膨張したり、乾燥して収縮する性質があります。そのため、天然の木材そのままの無垢床は床鳴りや割れ、反りを起こしやすくなります。集成材の場合は加工のため水分の影響が少なくなります。

合板のメリット

薄くスライスした天然木を、下地に接着したものが合板です。表面に使われる天然木は「化粧板」と呼ばれ、この化粧板が薄いと足ざわりも悪くなり固いものを落とした際に剥げ傷ができやすく安っぽい見栄えになってしまうのですが、厚い化粧板のフローリングもあります。

床暖房に対応可能な合板フローリングもあります

水分だけでなく、熱にもコンディションが左右されやすい無垢材では床暖房が導入できないのが一般的ですが、合板を使うことで床暖房の導入が可能になります。また、裏面に防音加工を張り付けたものなど機能的なものも多い特徴があり、その意味でも人気があります。

無垢床は、素材に使われる木材ごとに味わいが違います。まずは、代表的な木材の種類をみてみましょう。

次のページ

無垢材フローリングの床材

関連記事

記事ランキング