介護保険の住宅改修でできる扉の改修
介護保険の住宅改修制度では前後に動く必要のある開き戸から、引き戸や折れ戸、アコーディオンドアにする改修が行えます。こちらでは、介護保険の住宅改修でできる扉の交換の事例を見ていきましょう。
扉の改修事例①玄関
車いすの利用や、脳卒中の後遺症による麻痺で、開き戸の開閉が困難になったときは扉の取り替えができます。開閉しやすい戸車付きの扉に替えるほか、間口を拡張してアコーディオンドアタイプ、折れ戸などへの交換も可能です。ただし、築年数の経過による劣化でドアの開閉が重かったり、錆がついていたりなど、老朽化による扉の取り替えは支給の対象外となります。
扉の改修事例②トイレ
開き戸から引き戸への扉の取り替え
トイレの出入り口が手前や奥に開閉する開き戸になっている場合、体を前後に動かすため、ふらつくなどの危険があります。こちらも玄関同様、引き戸やアコーディオンドア・折れ戸への変更を行うことで、トイレの利用がスムーズになります。工事費の値段の折り合いがつくようでしたら、手すりの設置とともに扉の形状についても見直しておくとよいでしょう。
扉の改修事例③風呂場
お風呂場の出入り口はヒートショックの危険性なども考慮して、できるだけ動作をスムーズに行えるようにしましょう。開き戸から開閉がスムーズに行える折れ戸や、アコーディオンドアに交換すると移動しやすくなります。この際に間口の拡張や壁の補修、壁紙の張り替えなどが必要になる場合の付帯工事も支給対象となります。
引き戸の開け口の改修
病気の後遺症などで、右側から開ける引き戸を左開きに変更する扉の改修も支給対象となります。扉の改修と同時に、お風呂場の出入り口に段差がある場合、段差解消やスロープの設置を行い、転倒のリスクを軽減するようおすすめします。扉の改修により生じる壁の下地の補修や、壁紙の張り替えも付帯工事として支給対象です。
扉の改修事例④間口の拡張
トイレや風呂場などを改修する場合、広さそのものの拡張は認められていないので、出入り口の間口を広げるなどして工夫するケースもあります。このような場合、カーテンやアコーディオンドアのように手指の力を要せず開閉できる扉への交換も対象となります。
アコーディオンドアについて
最近のアコーディオンドアは折れ戸のようにしっかりとしており、細かく折れ曲がるタイプがあるので、値段も考慮しながら検討することをおすすめします。設置の際は利用者のプライバシーや室温、耐久性等を考慮した上で設置をしましょう。
扉の改修事例⑤ドアノブ交換
扉を取り替えたり新設しなくても、ドアノブ交換のみでも扉の取り替えとして住宅改修の支給対象となるケースがあります。回転式からレバー式にドアノブ交換したり、戸車を設置したりして開閉しやすくする改修も対象となります。なお、加齢による握力の低下を原因としたドアノブ交換は対象外となります。
出典:イラストAC