ダイニング照明の実例
いろいろな実例を交えながらちょっとしたヒントをご紹介します。おしゃれな実例もたくさんありますよ。ぜひ、照明選びの参考にしながら、組み合わせてみてくださいね。
ダイニング照明の実例(ペンダント照明①)
同じシリーズで違うデザインのものを複数台設置している実例。このようなランプ風のペンダント照明はガラス素材が多いです。1台だと明るさが足りないので、3~4台あるとよいですね。アンティークテイストには常に根強く人気があります。ガラス素材や吊り下げコードの色味次第で、ビンデージ感が出たりフレンチテイストになったりします。ランプ自体に古いものというイメージがありますのでアンティークショップなどで探してるのもおすすめです。掘り出し物が出てくるかもしれませんね。
こちらは、同じランプ風のペンダント照明でもフレンチテイストになります。ガラス素材もいろいろな色の照明がつくられています。じっくり時間をかけて選んでみるのもよいでしょう。あなただけのランプを探してみてください。
たくさんのランプ。いろいろあって迷ってしまう。選ぶだけでも愉しめますね。

こちらも同じシリーズで複数台設置している実例。テーブルの上を楽しく演出しています。複数台設置したいけどバランスよく選ぶ自信がない方は、迷わず同じシリーズにしましょう。
ライティングレールを活用しています。同じ器具を複数台設置している実例。ナチュラルテイストには、白木調がおすすめです。ペンダント照明の一灯タイプでも、複数台でも、温かく明るい雰囲気になり、家具などを統一すると全体がきれいにまとまります。

たしかに、器具やダイニングセットの色味をあわせると、素敵なコーディネートになるわね。
ダイニング照明の実例(ペンダント照明②)
ペンダント照明の一灯タイプ。落ち着いた色合いで引き締めたコーディネイトです。
こちらもペンダント照明の一灯タイプ。チェーンで吊り下げられているところに、少しハードな一面を持ったナチュラルテイストですね。ホワイトの照明は、それだけでも部屋を明るく見せてくれる色味です。インテリア小物次第で、カジュアルコーディネートにもできる照明ですね。
ダイニング照明の実例(スポットタイプのシーリング照明)
おしゃれなナチュラルテイストのスポット照明。差し込み口はシーリングタイプです。テーブルもナチュラルな木目調にコーディネートすると部屋全体が明るい印象になります。グリーンの植物やガラス素材が程良くプラスされていて素敵なインテリアですね。植物を吊す場合は、重さや大きさに気をつけましょう。

ライトのひとつひとつが向きを調節できるのね。器具のホワイトとグリーンの植物が、部屋を明るい雰囲気にしてくれるのは好きだな~。
ダイニング照明の実例(シーリング照明)
スタイリッシュテイストのシーリング照明です。このようなタイプは天井を照らし、その反射で部屋全体も明るくなります。明るい部屋を好む方にはおすすめします。

食卓は明るいほうが好きだな~。
ダイニング照明の実例(デザインタイプの照明)
ビンデージテイストのデザイン性重視の照明です。ライティングレールに設置するタイプで、レール内であれば場所を移動することができます。電球がLEDのもの、そうでないものがあります。購入の際には必ず確認しましょう。

とってもおしゃれ!でも、掃除が大変だな…
フレンチテイストのインテリア性の高いペンダント照明ですね。こういったライトは雑貨屋さんなどにも多く取り扱われています。おしゃれなダイニングを演出したいときにはおすすめです。デザイン性が高いものはお掃除が大変なのでこまめにそうじをしましょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は幅広くご紹介しましたが、毎日の生活は生活空間の中にいます。お気に入りのアイテムに囲まれた生活はとても居心地が良いものです。その中でダイニング照明は、食卓の料理を照らす照明器具です。あかりひとつで料理がおいしく見えたりそうでなかったりします。また、電気代の節約は必須条件ですよね。照明を選ぶ時には、LEDではないものもありますので、購入の際にはLEDかどうか確認することを忘れずに。ぜひお気に入りの照明器具を見つけてくださいね。
お気に入りのランプに出会えるかしら。探す愉しみもあるわね。何だかわくわくする。