冬は窓が結露する!主な原因とは
冬場になると、よく窓やサッシに大量の結露が発生します。何度拭いても次から次へと発生する結露に、悩まされた経験はありませんか?朝起きると、窓やサッシだけではなくカーテンまでぐっしょり、なんてことも珍しくありませんよね。
ではその原因を考えていきましょう!
原因その① 室外と室内の気温差
室内の温かい空気が、窓の外の冷たい空気によって冷やされると、行き場がなくなった空気中の水分は液化してしまいます。それが結露となり、窓ガラスやサッシに付着するのです。温かい空気はたくさんの水分を含んでいます。冷たい空気がそれを冷やせば冷やすほど、水分は液化していきます。だから室内外の寒暖差が大きいほど、結露が発生しやすいのです。
原因その② 部屋の中の湿度
前述のとおり、温かい空気はたくさんの水分を含みます。部屋内の湿度が高ければ高いほど、空気はたくさんの水分を含んでいきます。やかんで湯を沸かしていたり、加湿器をかけていたりすると、さらに結露が発生しやすい環境になるというわけです。
冬の窓に水滴を発生させない対策
結露は放っておくとカビが発生する原因になります。さらにそのまま窓ガラスやサッシを清掃せず放置すると、カビが人体にアレルギー症状を引き起こすなどの影響を及ぼすこともあります。ですから、できるだけ結露は生じさせたくないものですよね。では、窓ガラスやサッシに水滴を発生させないためには、どんな対策があるでしょうか?
対策その① 室内と室外の気温差をなくす
換気をする
換気は一番手っ取り早く室内外の気温差を無くす方法です。冬場はヒーターやエアコンのおかげで暖かく過ごせる反面、空気がこもりがちです。空気の入れ替えも兼ねて換気をする、というのは理にかなっています。とはいえ、気温が低いときに長時間換気するのは大変なので、一時間に一回くらいの感覚で、こまめに短時間の換気を行うとよいでしょう。
建物全体の断熱性を高める
室内の空気が外気によって冷やされなければ結露は抑えられます。壁の間に断熱材を追加したり、二重窓にしたりして気温差をなくせば、結露が発生するのを抑えられます。ただしこの方法だと大掛かりな工事になってしまいますし、当然お金もかかります。また、賃貸の物件での施工は基本的に不可能でしょう。
対策その② 部屋の湿度を下げる
冬場は空気が乾燥しますので、石油ストーブの上でやかんの水を沸かしたり、加湿器をかけて室内の湿度を保っている方は多いでしょう。また、湿度を上げることはウイルスが蔓延しやすい状況を防ぐのに有効です。ですから、実際のところ湿度を下げるというのは、冬の室内においては難題です。
結露を発生させたくないのなら、寒い思いをしたり、お金をかけたり、乾燥を我慢しなければならないってことですか?もっと手軽な方法ってないんですか?
ユーザーの要望に応えてメーカーはいろいろな結露防止グッズを研究、開発しています。それでは、今回は上記の理論を取り入れて開発された、安価で手軽な結露防止グッズ10選を紹介していきます!
とても厄介者の結露。
でも、結露が発生する原因ってなに?