
おしゃれなミニマリストの部屋③ バスルーム
脱衣所のインテリア
脱衣所は、タオルなどのリネン系の収納も必要になりますが、上記の写真のように洗濯機の上に必要最低限のタオルを置くと取り出す時も便利ですね。タオルの色を統一することでインテリアとしても調和になり、キレイに陳列することでスッキリ見えます。

僕は一人暮らしだから、タオルは2枚だけ。キレイに畳んでおくと、とても気持ちがいいんだよね。
浴室のインテリア
浴室は、シャンプー、トリートメント、ボディソープ。女性の場合はボディケアの用品などを置いていたりしませんか?どうしても色々置くとゴチャゴチャしてしまいがちなので、上記の写真のように、必要なものを統一した色のボトルなどで揃えると見た目もよく、おしゃれです。

ついつい、スクラブとか美容品が多くて、ごちゃごちゃしちゃうのよね。パッケージも統一感がないから、見習って片付けしよう。
おしゃれなミニマリストの部屋④ クローゼット
洋服は、流行のデザインや柄物、形も様々で、たくさんの種類がありますよね。ミニマリストのクローゼットは、とてもシンプルで着回しのしやすいデザインのものを、必要最低限だけでコーディネートします。シンプルでベーシックな衣類は、流行もあまり関係なくさらっと着れるためおすすめです。

シンプルなシャツとか、着回しができるからおすすめだよ。女性でもシンプルなシャツを着こなしているとオシャレだよね。
服は少なくても小物でアクセントをつける
シンプルでベーシックなアイテムが多い場合は、柄物のスカーフなどの服飾小物でアレンジすると、あっという間におしゃれ上級者のコーディネートに早変わりします。少し気分を変えたい時や、季節の変わり目などに取り入れるとアクセントになっていいですよ。

シンプルなアイテムなのに、首にスカーフを巻いてたり、カバンにつけてたり。帽子に柄物を持ってくるだけでも、とってもオシャレに見えるのよね!
おしゃれなミニマリストの部屋⑤ ベッドルーム
ベッドルームは、布団だけというミニマリストもいれば、ベッドを置いているミニマリストもいます。狭いワンルームや1kで生活をするミニマリストは、たためる敷布団などを使うことでスッキリし、狭いスペースでもうまく部屋を活用できます。

僕は寝に帰るだけ、という感覚だから、敷布団だけ。畳めるからコンパクトだし、これから部屋づくりをする人にはおすすめだよ~!
ミニマリストの部屋づくり
ミニマリストの部屋づくりのポイントは
- 定期的な断捨離
- インテリアの色の統一
- ものを増やす時は計画的に
ミニマリストの部屋づくり① 定期的な断捨離
簡素に、少ないもので暮らすミニマリストも、暮らしているうちに生活リズムの変化や買い替えなどで不要品は出てきます。そんな時は、断捨離をマメにするといいでしょう。定期的にこれは必要か、不必要かを考えて断捨離することで、不要品を溜め込まずに済みます。

そろそろ買い替えかな~と買った服。古い服を捨てきれずに、クローゼットがあっという間にパンパン…断捨離だぁ~!
私の一人暮らしの家も、もともと備え付けでたくさん収納がついているわ。家電の色も、統一するとより良いわね。