簡単にできる除湿方法を9つ紹介!どうすれば効率的に早く除湿できる?

簡単にできる除湿方法を9つ紹介!どうすれば効率的に早く除湿できる?

湿気の多い部屋は不快感や身体の不調を引き起こします。またカビやダニの増殖によるアレルギーなどの症状も引き起こす原因です。ここでは簡単にできる除湿方法をいくつか紹介します。部屋の湿度を快適に保てるよう除湿方法をいろいろ試してみましょう。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.簡単にできる除湿方法9選
  3. 3.湿度が高くなる原因
  4. 4.除湿しないとどうなる
  5. 5.まとめ

はじめに

Photo bycoyot

部屋の最適な湿度は40%から60%です。これより低いと肌が乾燥し、高いとジメジメして人は不快に感じます。快適な湿度を保つためにも湿度管理は大切です。ここでは簡単にできる効率的な除湿方法を紹介していきます。

簡単にできる除湿方法9選

フリー写真素材ぱくたそ

部屋の除湿をするにはどのような方法があるのでしょうか。ここでは家電を使った除湿方法や、身近なアイテムを使ってできる除湿方法をご紹介します。

除湿方法①エアコンを使う

部屋全体の湿度を一定に保つにはエアコンの除湿機能を使うのがよいでしょう。エアコンならほとんどの家庭で設置されているので、除湿のために新しく買い足す必要もありません。電気代はかかりますが、一番効率よく簡単に除湿できます。除湿モード以外にも冷房でも部屋の湿気を調整可能です。

除湿方法②除湿機を使う

エアコン同様、除湿機も効率的に部屋の湿度を一定に保つのに役立つ家電です。除湿機はエアコンと比べても電気代が安い傾向にあります。また除湿機には除湿機能以外にも空気清浄やイオン発生機能が付いているものが多く、他の機能も使えて便利です。

人気の除湿機おすすめ15選!コンパクト?強力?用途に合った最適機種はこれだ!のイメージ
人気の除湿機おすすめ15選!コンパクト?強力?用途に合った最適機種はこれだ!
コンパクトな除湿機は場所をとらずに使えていいですよね。除湿機は梅雨時期や部屋干しなど、私たちの生活にあると便利な家電です。今回は、コンパクトや強力なものなど様々なシーンでおすすめの除湿機を、おすすめポイントを分かりやすくご紹介します。

除湿方法③窓を開ける

エアコンや除湿機などの家電に頼らなくても、窓を開けて部屋の水分を逃がしてあげるだけで簡単に除湿できます。しかし窓を開けた除湿方法は外の空気が乾燥している場合に限り有効です。梅雨のジメジメした時期に窓を開けて換気しても、部屋の湿度は下がりません。

また窓の開け方にも工夫が必要で、水分を含んだ空気を効率的に外にだすため、対角線上に窓を1ヵ所以上開けましょう。窓から風が入ってこない場合は部屋の空気を動かすため、窓を開けてからその前に扇風機を設置するのがおすすめです。

除湿方法④除湿剤を使う

押し入れ、クローゼットなど、狭い空間を効率的に除湿するのに適しているのが除湿剤です。狭い収納スペースなら除湿剤も1個で十分ですが、部屋全体なら除湿剤は1個では足りないので何個か用意しましょう。

除湿方法⑤新聞紙を使う

新聞紙を丸めて部屋に置いておくだけでも簡単に除湿ができます。新聞紙の素材は繊維が荒く、空いた隙間に湿気を吸収しやすくなっているため、除湿に適したアイテムです。室内干しをするときに洗濯物を干した下に丸めて置いておけば洗濯物も乾き、洗濯物からでた水分も吸収するので湿度も高くなりません。また湿気がたまりやすい下駄箱にも、靴の中に新聞紙を詰めておけば除湿できるのでおすすめです。

除湿方法⑥凍らせたペットボトルを使う

ペットボトルに水を入れて凍らせたものも、身近なアイテムで簡単に除湿したいときに役立つアイテムです。水分を含んだ空気は凍ったペットボトルによって冷やされ、水となるので部屋に置いておくときは受け皿の上にペットボトルを設置するようにしましょう。また凍ったペットボトルと一緒に扇風機を使うと水分を含んだ多くの空気が冷やされ、効率的に除湿できます。

扇風機と凍ったペットボトルを使った除湿は、夏場だと部屋も涼しくなるのでおすすめです。

除湿方法⑦重曹を使う

お掃除の便利グッズとして使われている重曹ですが、重曹は除湿にも活用できます。重曹を使った除湿方法は、ガラス瓶などの容器に重曹を入れて湿気が気になる場所に置くだけと簡単です。

また重曹は消臭効果もあります。そのためニオイの気になる下駄箱、クローゼットにおすすめです。また重曹は水分を含むと固まるので、固まったら交換時期といえます。除湿に使用した重曹は、その後掃除に再利用できるので無駄なく活用可能です。

重曹はアロマオイルを使って芳香剤に変身させて部屋に置いて除湿させるのもおすすめです。

除湿方法⑧炭を使う

炭は消臭効果があるのをご存知の方も多いでしょう。他にも炭は無数の穴が空いているため、湿気をとりこみやすく除湿に向いたアイテムです。炭を使って除湿した後は、乾燥させて水分を飛ばせば再利用できるので繰り返し使用できます。炭は木や竹などで作ることができますが、部屋のインテリアとして使えるおしゃれな炭が販売されているのでチェックしてみましょう。

除湿方法⑨使用後のコーヒー粉を使う

コーヒーを抽出した後に残る粉も除湿効果があり、再利用できて便利です。コーヒーをドリップして飲む機会が多いという方は、コーヒーかすを捨てずに乾燥させて除湿に使ってみましょう。コーヒーのかすを乾燥させるのに少し時間がかかりますが、乾燥したら容器に入れて除湿したい場所に置くだけと簡単です。消臭効果もあるのでニオイが気になる場所にも活用できます。

次のページ

湿度が高くなる原因

関連記事

記事ランキング