洗濯物のニオイの原因
洗濯したのになぜか洋服がくさい、部屋干ししていると臭いが気になる…。そんな洗濯物にまつわる悩みは多いですよね。さらには、たたんで直した後の服やタオルまで、使うときになってにおってくるときがあります。なぜ、洗濯したのにニオイがするのか、くさいニオイの原因は何なのか、まずはその正体を探ってみました。
原因①汚れが落ちていない
洗濯物が臭う原因のひとつとして、洗濯したのにそもそも汚れが落ちていない場合が考えられます。洗濯したての服を干すときに、すでに臭っているとしたら、汚れが完全に落ちていないことが原因です。これをそのままにしておくと、臭いだけでなくシミや黄ばみの原因になります。
原因②洗濯機の汚れ
洗濯している洗濯機に汚れがたまっている場合も考えられます。水を使う場所なので、洗濯機の中はどうしても湿気がたまりやすく、しかも通気が悪いため、カビや細菌が繁殖しやすくなります。特に汚れたままの服やタオルを洗濯機のなかに長く入れておくと、カビや菌が繁殖する原因になります。また洗剤の溶け残りはカビや雑菌の温床になります。洗濯機のふたを開けると臭いがする場合や、洗濯物に黒いカビが付着する場合はすでにカビや雑菌が繁殖している証拠です。
原因③洗濯物に菌が繁殖している
干していたらだんだん臭いが気になってきた、服やタオルを使うときに臭いが気になる、といった場合は、洗濯物に雑菌が繁殖していることが原因として考えられます。この場合の臭いの主原因であるモラクセラ菌は、普段は臭いませんが生乾きの状態が続くと繁殖し、臭いを発生させます。しかも、この菌はいったん増殖すると、洗剤を使って洗濯しても取れないのです。洗濯したのに臭いが取れない、という場合は菌が繁殖してしまっている可能性が大きいのです。
洗濯物の匂いの原因
- 汚れが完全に落ちていない
- 洗濯機に汚れがたまっている
- 洗濯物に雑菌が繁殖している
洗濯物のくさいニオイの原因は大きく分けて三つ!それでは、原因別に対策を考えてみましょう。
対策方法① 汚れが取れない場合
汚れが完全に取れないことが原因で臭う場合は、まず洗濯の方法を見直してみましょう。洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎていると、洗濯槽の中でうまく回らずに汚れが取れない原因になります。洗濯物は、洗濯機の容量の7割までが適量です。また、縦型洗濯機ならば、先に水と洗剤を入れて洗剤を溶かしてから、服やタオルなどの洗濯物を入れるようにすると、よりきれいに洗濯でき、溶け残りもなくなります。
場合によっては二度洗いも
洗濯機での洗いの時間は10分以内が適当です。洗い時間を10分以上にしても効果はなく、洗濯物が傷むだけです。10分で汚れが取れない場合は、洗濯液を入れ替えてもういちど洗う二度洗いの方法が効果があります。
対策方法② 洗濯機が汚れている場合
洗濯機のカビや雑菌が原因で、洗濯物まで臭いがする場合は、まずは殺菌効果の高い洗濯機用の洗浄剤で洗濯槽の掃除をします。洗濯槽だけでなく、洗剤投入口や洗剤ケースなどの部分も忘れずに洗いましょう。あるいは、分解して洗う洗濯機クリーニングのプロに頼む方法もあります。
予防方法は?
そもそも、洗濯機にカビや雑菌を繁殖させないためには、次のような方法が効果的です。
- 使わないときは、ふたを開けておく
- 汚れた服、濡れた服を洗濯機のなかに入れっぱなしにしない
- 洗剤は適量を守り、必要以上に入れすぎない
- 月に一回、洗濯機の掃除をする
洗剤はたくさん入れれば入れるほど、洗浄力が増すわけではないんですね。溶け残った洗剤が洗濯槽に蓄積して、カビや雑菌が繁殖する原因のひとつになるそうです。勘違いしてました!
対策方法③ 洗濯物に菌が繁殖している場合
干した洗濯物がくさい、それをさらに洗濯しても臭いが取れない、という場合はモラクセラ菌の繁殖が原因です。モラクセラ菌は80度以上で死滅するので、煮洗いやコインランドリーでの乾燥機使用が効果的です。ただし、タオルなどの綿素材は高温に強いですが、ウールやレーヨンなど熱に弱い素材ではこの方法は使えません。またボタンなどの付属物が熱に弱い場合も変形の恐れがあります。表示を確認して慎重に行ってください。
殺菌にはつけおき洗いが効果的
つけおき洗いは時間はかかりますが、殺菌効果が高く、煮洗いができない素材でもつけおき洗いなら傷まない場合が多いです。方法は、40度程度のぬるま湯に酸素系漂白剤と洗剤を入れ、服を30分~1時間つけおきし、その後そのまま洗濯します。ポイントは塩素系ではなく、酸素系漂白剤を使うことです。酸素系漂白剤なら色・柄物にも使えます。
予防方法は?
そもそも、モラクセラ菌を繁殖させないためには、次のような方法が効果的です。
- 洗濯物はすぐ干して乾かす
- 室内干しの場合、扇風機の風を下からあてるのも効果的
- おふろの残り湯は洗いの時のみ使用する。すすぎには使わない。
- 洗濯に酸素系漂白剤や抗菌効果のある柔軟剤を併用する
- 収納するときは完全に乾いてから。長期に収納する服は晴れの日にしまう
洗濯物の匂いの対策方法
- 洗濯方法を見直し、洗濯物に汚れを残さない
- 洗濯機を掃除する
- 煮洗いする(熱に強い素材の場合のみ)
- コインランドリーの乾燥機を使う(熱に強い素材の場合のみ)
- 酸素系漂白剤でつけおき洗い
- くさい臭いが残る前に予防しよう
それでは次章からは、臭い消しに効果的な洗剤、消臭・殺菌グッズをご紹介します!
梅雨時は特に、服やタオルが臭いますよね。家族には怒られるし、気分も憂鬱です。あれって、何故なんでしょう?