簡単にできる除湿方法を9つ紹介!どうすれば効率的に早く除湿できる?

簡単にできる除湿方法を9つ紹介!どうすれば効率的に早く除湿できる?

湿気の多い部屋は不快感や身体の不調を引き起こします。またカビやダニの増殖によるアレルギーなどの症状も引き起こす原因です。ここでは簡単にできる除湿方法をいくつか紹介します。部屋の湿度を快適に保てるよう除湿方法をいろいろ試してみましょう。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.簡単にできる除湿方法9選
  3. 3.湿度が高くなる原因
  4. 4.除湿しないとどうなる
  5. 5.まとめ

湿度が高くなる原因

Photo bywernerredlich

部屋の湿度が高くなるのはどうしてなのでしょうか。ここでは部屋の湿度が高くなる原因として考えられることをいくつか紹介していきます。

地域的なもの

梅雨の時期はどの地域でも湿度が高くなります。特に雨が多い地域では、1年を通して湿度が高くなるでしょう。また湿気がこもりやすい地形なら、他の土地と比べても湿度が高くなるでしょう。その他にも冬は乾燥する季節ですが、外と室内の気温差が大きくなることで窓ガラスに結露が発生しやすくなります。冬の結露は窓ガラスに湿気が集中し、カビが発生する原因となるので冬の結露には注意が必要です。

室内干しによるもの

雨の日や洗濯物が乾きにくい冬は、浴室や部屋の中で室内干しをしている方も多いでしょう。水分を多く含んだ洗濯物を室内干しをすると、乾いたときに空気中の湿度も高くなります。

換気の悪さによるもの

浴室は一番湿度が高くなる場所です。お風呂から上がった後、浴室を換気せずに浴室の扉を開けたままにしておくと脱衣所や部屋の湿度も一気に上がります。浴室に溜まった湿気を逃がすためにも窓を開けたり換気をしっかりおこないましょう。

除湿しないとどうなる

Photo byquinntheislander

部屋の湿度を高い状態にしておくとどのようなことが起こるのでしょうか。ここでは除湿をおこたることで困ることなど、起こりうる問題についてご紹介します。

ダニ、カビの増殖

Photo byStillWorksImagery

湿度が高い状態はダニやカビにとって最適な環境で、ダニやカビが発生したり増殖したりすることを手助けます。ダニやカビが発生している部屋で生活しているとアレルギー反応や身体の不調が表れ、健康を害する原因となるので要注意です。

特に湿度60%以上の状態が続くとダニやカビの増殖スピードが増すので注意しましょう。

建物の腐敗

Photo bybboellinger

湿気がたまった状態を長期間放置しておくと木造の建物は腐敗が進みます。せっかく新築で購入した家も湿気によって柱が腐り、早くにリフォームや建て替えが必要になることもあるので注意しましょう。

洗濯物の生乾き

湿度が多い部屋で洗濯物を室内干ししても、いつまでたっても乾きません。濡れた洗濯物が乾かないことで、せっかくきれいに洗濯した衣類も生乾きとなり、嫌なニオイが衣類につきます。生乾きのニオイは菌が繁殖しているサインでもあるので、再度洗濯が必要となり手間も発生するでしょう。

身体の不調

湿度が高い状態の部屋で過ごすと不快感やだるさなど、身体の不調が表れます。湿気によりカビやダニの発生することで、アレルギーやアトピーを引き起こす原因にもなるので注意しましょう。

フリー写真素材ぱくたそ

また一番気をつけたいのが熱中症です。夏場の暑い時期に湿度が高い部屋に長時間いると、汗がうまく蒸発せず身体の中に熱がこもり、熱中症になる危険が高まります。熱中症は最悪の場合、死に至るほど危険なので注意しましょう。

まとめ

Photo byarmennano

部屋の湿度を最適な状態に保つことは、快適な生活を送ったり身体の健康を保ったりするのに大切です。今回さまざまなアイテムを使った除湿の仕方を紹介したので、湿度が高くなりがちな場所で試してみましょう。

さやっぺ
ライター

さやっぺ

100均巡りをするのが大好きです。可愛いもの便利なものを日々探しています。

関連記事

記事ランキング