キッチンの汚れの原因
さて、早速ですが、キッチンはなぜ汚れるのでしょうか。
汚れの原因① 食べ物のカス
食べ物のカスが台所や蓋、網のゴミ受けに残っていませんか?食べ物のカスは、水や食べ物の水分が混じることでぬめりやカビ、詰まりの原因になります。あまりにおわなかった食べかすがどこまでも強いにおいになってしまうのは、この水や食べ物の水分が原因です。特に、網の部分には汚れが溜まりやすくなります。
汚れの原因② 石鹸や洗剤のカス
石鹸や洗剤自体が汚れになるというわけではありません。石鹸や洗剤は、食べ物のカスや皮脂成分などと混じることでぬめりやカビの原因にになってしまいます。せっかくきれいに洗うために使う洗剤も、その後の台所の掃除のやり方によってはかえって汚れになってしまうのです。
汚れの原因③ 水垢の汚れ
水道水にはカルキとよばれる成分が入っており、シンクの水を拭かずに放置すると、この成分が原因で白い水垢になります。加湿器を掃除せずに放置すると白いかたまりができてしまった経験はありませんか?これも同じくカルキという成分が原因なのです。
キッチンの匂いの原因
原因は排水溝だった!
シンクや蓋や網のゴミ受けをきれいにしたつもりでも、匂いが残っていることがありませんか?実は、シンクの匂いの原因のほとんどは、「排水溝」です。台所にある蓋と網のゴミ受けを外すと、排水トラップ椀とよばれる筒状の蓋のようなものがあります。これを外すと、排水トラップ椀についている汚れや、その奥の排水トラップ(パイプ)という配管にできた詰まりやぬめりが原因で悪臭が漂ってくるのです。
配管のトラブルが原因の場合も
どこまで掃除をしても、きちんと蓋をしていても匂いがとれない場合があります。その場合は、配管そのものにトラブルが発生していることがあります。排水ホースが破損していたり、排水パイプの接続部分に隙間ができてしまっていたり、といったトラブルです。これは自分で判断することは難しいです。今から説明する掃除の仕方を実践したうえで、それでも匂いがとれない場合は、一度専門業者に相談してみましょう。
キッチン全体の掃除方法
台所用漂白剤を使う
まずは、シンク全体に、台所用漂白剤を使うことです。おすすめはスプレータイプ。台所の使用頻度にもよりますが、できれば1日1回、少なくとも週に2~3回、キッチン泡ハイターなどを使ってさっとスプレーし拭き上げましょう。除菌や消臭効果があり、白くなってしまう水垢の汚れもつきにくくなります。台所用除菌剤の「カビキラーキッチン用アルコール除菌」も効果があるのでおすすめです。
蓋やゴミ受けも一緒に掃除を
シンク全体の掃除をするときは、蓋や網のゴミ受け、排水トラップ椀も取り外してから一緒に掃除をしましょう。夕食後の食器の後片付けも終わってから三角コーナーやゴミ受けの生ごみを処分するタイミングで行うと、一気に掃除がはかどります。食器を洗うスポンジとは別に、網をこすっても傷みにくい硬めのスポンジを使うとよいです。
カビは根っこから撃退する
水回りのカビはすぐに生えてしまいますよね。特に気温と湿気の高い夏は、カビにとって好都合な環境のため、より繁殖します。カビの表面だけを拭いてきれいにしたつもりでも、カビの根っこはまだ残っているのです。カビを撃退するには、塩素系カビ取り剤などの洗剤を使ってしっかり掃除をすることが大切です。
排水溝の掃除方法①ブラシ
まずは、蓋を外し、網でできたゴミ受けの下にたまっている封水の水の汚れをきれいにしましょう。排水トラップ椀を外してスポンジやブラシでこすると、封水部分もきれいに掃除できます。そして排水トラップ椀を外すと、排水ホースとよばれる配管があります。その配管の届く範囲でいいので、ブラシでこすりましょう。毎日流している部分ですが、こびりついた汚れが結構取れてきます。
ワイヤータイプのブラシを使う
油やカレーの残りなどは、配管への付着力が強く、水で流しただけではなかなか楽に取れません。上の画像のようなワイヤーが通っている細長くてくねくねと曲がるタイプのブラシを使うと、かなり奥の方の詰まっていた汚れが取れます。これはお風呂場の排水溝の髪の毛なども簡単に絡みとってくれて、大変便利です。
万能な掃除道具は歯ブラシ
歯磨きに使用する歯ブラシですが、古くなったらそのまま捨てていませんか?そのまま捨ててしまうのはとてももったいないです。歯ブラシは掃除にうってつけの道具なのです。ブラシの部分が小さく、柄も細いので、すみずみまで掃除をすることができます。配管の手前の方は、使い捨ての歯ブラシを使ってこすりましょう。細かなところは1本で、もう少し一気に掃除したい人は、3本をゴムでまとめた歯ブラシを使うと効率がよくなります。
無駄な掃除道具は買わない
掃除道具などの消耗品はちりも積もればでけっこうお金がかかります。先ほどの使い古しの歯ブラシなどのある道具を使うだけで、出費も抑えられ経済的です。本当に必要な掃除道具であれば是非買っていただきたいですが、何か代用できるものがあるのなら、それらを積極的に使いましょう。

続いて、排水溝の掃除方法②重曹と酢