妖精「トムテ」とは
「トムテ」を聞いたことはないでしょうか。写真を見れば「ああこれね!」と気づく人もいるでしょう。髭を蓄え赤い帽子を深くかぶった小さな妖精で、その姿はどこかクリスマスのサンタを連想させますね。元々トムテはスウェーデンなど、北欧で民謡に登場する農家の守護神でした。現在はクリスマスにサンタのお手伝いさんとして子どもからも人気があります。
「ニッセ」「トントゥ」とは
北欧のクリスマスにはほかにもトムテによく似た「ニッセ」、「トントゥ」がいます。これらは全て同じトムテです。トムテはスウェーデン語、ノルウェー語とデンマーク語でニッセ、フィンランド語でトントゥと呼ばれています。それぞれ家庭に幸福をもたらす存在で、見た目が少し違えど大きな違いはありません。
トムテの特徴
トムテ(またはニッセ)は、今ではすっかり北欧のクリスマスに活躍する妖精に定着しました。その見た目も国や地域でさまざまです。髭がなかったり、目や口が描かれていたり、女の子の場合もあります。時代と共に少しずつ変わっていったトムテですが、本来はどのような妖精だったのでしょう。
トムテの見た目
前述でも少し触れましたが、トムテは子どもくらいの背丈しかない小人です。灰色か濃紺のぼろぼろの服に赤い帽子の装い、その赤い帽子は彼らの自慢だったと言われています。長い髭に帽子を目深くかぶっているので、顔はほとんど隠れていたようです。これが本来のトムテの姿でした。
姿を見せない働き屋さん
トムテには「農場の男」という意味があります。これは農家を意味する「トムト」が由来です。森や農家、農場の納屋に住みつき、決して人前に姿を現しません。人々が寝静まった深夜から彼らは動きます。家畜の馬の世話や家が火事にならないよう暖炉の火の番を主にトムテは務めてました。働き者ではありますが、ご褒美をあげないと機嫌を損ねて仕事をしなくなります。
性格は気難しい
優しい性格で働き者ですが、一方で気難しい一面もあります。干渉されることを嫌い、大事に扱わないとすぐに機嫌を損ねてしまいます。トムテを怒らせると大変です。農家の干し草や納屋にあるものをすべて盗んで去ります。ほかには、顔が腫れるほど殴られる農家の人もいたようです。トムテがいることを当たり前だと思わず、日頃から感謝とご褒美を忘れてはいけません。
北欧のクリスマスにはトムテ
スウェーデンがキリスト教化されたあとは、クリスマスの文化を受けトムテも変わります。元々幸福をもたらす妖精ということもあり、そしてサンタの代わりに子どもたちにプレゼントを配る働き者として定着しました。スウェーデンではサンタクロースはトムテという人もいます。ちなみにトムテはプレゼントを配る際、トナカイではなくヤギにソリを引かせているそうです。
昔と変わらない一面も
クリスマスのトムテ「ユールトムテ」として変化したトムテですが、昔から変わらない一面もあります。クリスマスイブにはトムテのために好物「ミルク粥」などのご馳走の用意が必要です。ご馳走にトムテは喜び、その家に幸福と繁栄が訪れます。逆に忘れてしまうと機嫌を損ねてしまい何をされるかわかりません。気難しいところは昔から変わっていないようです。
まとめ
クリスマスになると、赤い帽子を被った可愛らしい小人の人形をツリーなどの装飾でよく目にしませんか。その正体は妖精トムテです。気難しいところもありますが、優しい性格と働き者で家庭に幸福をもたらしてくれます。元は森や農家で仕事をして暮らす妖精でした。時代の変化とともに、近年ではスウェーデンをはじめ北欧のクリスマスの身近な存在になったのです。
出典:写真AC