消火剤とは?
消火剤は火災を鎮火させるために使うものです。普通の火災は水を放射すると消火できますが、火災の中には水を使うとかえって延焼や爆発の危険性が高まるものもあります。消火剤はさまざまな火災に適応するため、豊富な種類が販売されています。
ものが燃える3要素
ものが燃焼するためには「可燃物」「酸素供給体」「点火源」の3要素があり、これら全てが揃うと燃焼が起こり、1つでも欠けると燃焼が止まります。消火剤はこれら3要素が原因の火災を消火するためのものであり、一般的なものが水です。しかし、水だけではすべての火災に対応できないため、それぞれの火災に応じて適切な消火剤を使うことが重要です。
消火剤の種類
消火剤は中身の薬剤によっていろいろな種類があり、それぞれの火災にあった製品を使う必要があります。ここからは、種類ごとの消火剤の紹介とそれぞれの使用場面を見ていきましょう。
火災の種類も知っておきましょう。A火災は「普通火災」、B火災は「油火災」、C火災は「電気火災」です。
それからD火災が「金属火災」、あとはガス火災があります。
①水消火剤
【🧯11/15 水消火器体験ブース出展】
— 学生防災サークル 立命館FAST【公式】 (@ritsumeikanfast) November 15, 2019
本日の全学防災訓練にて、大学と消防のご協力のもと、水消火器体験を行いました‼️
地域の方々や学生の皆さんに体験していただきました
ありがとうございました🙇
もしもに備えて消火器の場所や使い方を確認しておきましょう❗ pic.twitter.com/x0ZzRTphtB
水消火器には水とリン酸アンモニウムや尿素が使われています。浸透性と再燃防止効果があり、可燃物が燃える普通火災(A火災)に効果的です。販売されている水消火器の多くは純水をベースに作られており、二次災害への影響が少なく、消火後の汚れがありません。
使用場面
水は、比熱が大きく温まりにくい性質があり、蒸発熱(気化熱)が大きいです。そのため、蒸発する際に周囲の熱をたくさん奪い、高い冷却効果を発揮します。つまり水消火剤は、可燃物が燃える普通火災(A火災)向きです。しかし油火災(B火災)では、燃えている油に水をかけると油が浮き、かえって炎を拡大させてしまいます。
水消火器を油火災や電気火災に使うのは厳禁です。
②粉末消火剤
粉末消火剤はレバーを握ることで粉末の薬剤を放射します。成分には炭酸水素塩等とリン酸塩類等の2種類があります。炭酸水素塩等は窒息効果と抑制効果が期待できる消火剤です。一方、リン酸のほうは全種類の火災に対応可能で、手軽に購入できるため現在広く普及しています。
使用場面
2種類の粉末消火剤のうち、炭酸水素塩等は油による火災(B火災)と電気による(C火災)に適応します。一方、リン酸塩類等は全ての火災向きで、「ABC消火器」といわれ、現在の粉末消火剤の主流です。粉末消火剤は火災場所で酸素の供給を遮断し、窒息効果で消火します。
粉末タイプの消火剤は抑制効果も期待でき、先にご紹介した「ものが燃える3要素」の化学反応まで遮断して消火します。
③泡消火剤
泡消火剤は冷却と窒息で消火します。泡の種類には「化学泡」と「機械泡」の2つがあります。化学泡は二酸化炭素が主な成分で、機械泡は水に安定化剤を溶かし空気を混ぜたものです。また、安定化剤とは変質を防ぐために添加する補助成分のことをいいます。
使用場面
普通火災(A火災)と油火災(B火災)に向いている泡消火剤は、特に機械泡消火剤が、ガソリンなどの引火性の油火災にとても効果が高いです。また、電気火災(C火災)では泡に感電の危険性があるため使えません。
④ガス消火剤
今日見つけた消火器
— ْ (@angel_class_sss) April 8, 2020
圧力計が見当たらないからおそらくガス加圧式、珍しい
珍しい消火器は2月に工場で見た二酸化炭素消火器以来やな
っと教育実習での学校にもガス加圧式あったんだ pic.twitter.com/gdgAyObWkA
ガス消火剤は、レバーを握るとノズルからガスが放射され、燃焼物を覆って酸素を遮断して消火します。中身は、二酸化炭素とハロゲン化物が主な成分です。二酸化炭素は人体に影響を及ぼす危険があり、密閉空間では使えません。またハロゲン化物ガスは、対応する物質によって自然発火や毒性ガス発生の危険もあります。
使用場面
爆発や炎上などの火を使った撮影に消火器は欠かせないが、普通の泡消火器や強化液消火器では後始末が大変なので、主に炭酸消火器が使われる。
— バス帽子隊長 (@64cd932a07f2465) December 15, 2019
二酸化炭素による窒息消火なので鎮火しても跡が残らず、燃えカスの除去以外に掃除の必要がない。#特撮トリビア pic.twitter.com/7gQueDZPWm
ガス消火剤での消火は窒息効果によるもので、油火災(B火災)や電気火災(C火災)に向いています。粉末では入り込めないような細かい箇所の消火が可能です。また、電気の絶縁性に優れており、電気火災に強く消火後の汚染が少ないのがメリットといえます。しかし、あくまでも人体に影響のあるガスを使うため、酸欠防止の対応が不可欠です。
ハロゲン化物では現在、毒性が少ない「ハロン1301」が多く使われています。
⑤液体消火剤
液体タイプの消火剤は強化液とも呼ばれていて、炭酸カリウム水溶液の冷却効果で火災を消火します。ただし、人体への刺激が強いのがデメリットです。
使用場面
ボーマスで万が一のために消火器買ったらった〜
— みかど&dragons(多忙) (@drachof33) December 21, 2019
吹き付けても飛び散りにくい強化液タイプで3タイプに対応可能だぜ
まず火災を起こさない事が大事だけど、初期対応の準備くらいはしとかんとね pic.twitter.com/RyQGUQbxNA
液体消火剤(強化剤)は冷却効果があり、液体を霧状に噴射することで抑制効果も働きます。普通火災(A火災)や油火災(B火災)、電気火災(C火災)などすべての火災に向いています。
消火剤の種類一覧表
薬剤 | 消火方法 | A | B | C |
水消火剤 | 冷却 | 〇 | ✕ | △ |
粉末消火剤 | 窒息、抑制 | 〇 | 〇 | 〇 |
泡消火剤 | 冷却、窒息 | 〇 | 〇 | ✕ |
ガス消火剤 | 窒息 | ✕ | 〇 | 〇 |
液体消火剤(強化剤) | 冷却、抑制 | 〇 | 〇 | △ |
※B火災...食用油やガソリンが燃える「油火災」
※C火災...電気やコンセントなどが原因の「電気火災」
消火器には色の違う3種類の円型マークがついていて、適応している火災の種類がわかりますよ。
消火剤のおすすめ3選
おすすめ①火消しスプレー(丸山製作所)
丸山製作所 火消しスプレー
参考価格: 1,670円
強化液が入ったエアゾール式簡易消火具です。トリガータイプで片手で操作がしやすく、小規模火災(A火災、B火災)の初期に使えます。 電気火災にも適応しますが、通電機器には向いていません。天ぷら火災などが気になるキッチンにおすすめです。
種類 | エアゾール式簡易消火具 |
---|---|
重量 | 約610g |
使用期限 | 製造から3年 |
適応火災 | 普通火災、天ぷら油火災の初期消火 |
おすすめ②ニューリトルファイヤーペットVF1H(モリタ)
VF1H モリタ
参考価格: 6,600円
酢が原料の中性消火薬剤で有害物質を含みません。また、この商品は消火器には珍しいモノトーンで、種類はホワイトとブラックがあります。住宅防火安心マークつきで安心です。
種類 | 強化液 |
---|---|
重量 | 約2.2kg |
使用期限 | 製造から5年 |
適応火災 | 普通火災、電気火災、天ぷら油火災、ストーブ火災 |
おすすめ③キッチンアイ ルビーレッド(モリタ)
モリタ宮田工業 キッチンアイ MVF1HR
参考価格: 6,868円
お酢を原料にした人と環境にやさしい消火器です。中身は強化液ですべての火災に適応します。中性薬品のため、使用後の掃除がしやすく自宅で使うことに配慮された消火器です。住宅防火安心マークがついています。
種類 | 強化液 |
---|---|
重量 | 約2.2kg |
使用期限 | 製造から5年 |
適応火災 | 普通火災、電気火災、天ぷら油火災、ストーブ火災 |
おすすめ商品比較一覧表
商品 | |||
---|---|---|---|
商品名 | 丸山製作所 火消しスプレー | VF1H モリタ | モリタ宮田工業 キッチンアイ MVF1HR |
価格 | 1,670円 | 6,600円 | 6,868円 |
種類 | エアゾール式簡易消火具 | 強化液 | 強化液 |
重量 | 約610g | 約2.2kg | 約2.2kg |
使用期限 | 製造から3年 | 製造から5年 | 製造から5年 |
適応火災 | 普通火災、天ぷら油火災の初期消火 | 普通火災、電気火災、天ぷら油火災、ストーブ火災 | 普通火災、電気火災、天ぷら油火災、ストーブ火災 |
商品リンク |
対応できる火災の種類や設置場所などを総合的に考慮して、適した消火剤を選びましょう。
消火剤を選ぶポイント
消火剤はたくさんの種類が発売されており、選び方がわからない人も多いでしょう。ポイントを押さえて、適した消火剤を選びましょう。
ポイント①目的や設置場所に合ったものを選ぶ
家庭用消火器には粉末や強化液、エアゾール式簡易消火具などがあります。消火力重視の人は、消化能力が高い粉末を選びましょう。また、強化液は使用後の掃除がしやすく、スプレーのエアゾール式簡易消火具は小規模火災や粉末、強化液の補助用としても使えます。
ポイント②火災の種類で選ぶ
猫に消火器 pic.twitter.com/5RGRocIY6n
— 株式会社ゆーどぅーとぅ 応急手当普及員 (@Denki018) June 5, 2020
消火器選びは設置場所で想定される火災の種類で選びましょう。例えば、キッチンにはABCすべての火災に適合する粉末や強化液の消火器がおすすめです。また、リビングにはA火災とC火災に対応できる消火器を選びましょう。
ポイント③サイズで選ぶ
消火器は設置場所にあう適切なサイズで選んでください。あらかじめ販売店などで実物を見てサイズを確認しておきましょう。
ポイント④品質マークで選ぶ
消火器には「住宅防火安心マーク」や「NSマーク」「検定マーク」が付いているものがあり、マークは品質の高さを表しています。また、あわせて耐用年数もしっかり確認しましょう。
消防法では製造から10年経過した消火器には、定期的な「耐圧性能検査」が義務付けられています。
しかし「耐圧性能検査」は高価なため経過年数によっては交換がおすすめです。
まとめ
消火器にはいろいろな種類があります。特に、家庭ではサイズだけにこだわって選んでしまいがちです。しかし、どのような火災に適応できるのかも重要です。用途などもしっかり確認したうえで選んでください。
出典:O-DAN