ワッチョイとはどんな意味?
大規模なネット掲示板の5ちゃんねる(5ちゃん)を利用したことはあるでしょうか?見ず知らずのユーザーが集まってさまざまな話題について話す掲示板は、情報を手に入れたり、相談できたりと便利なものです。しかし、専門用語や独自のルールがあるため、はじめて利用する方には分かりづらいことも。そこで、ここでは5ちゃんの用語の一つであるワッチョイの意味や仕組み、使い方や変え方について分かりやすく解説していきます。
ワッチョイ(強制コテハン)とは
ワッチョイとは5ちゃんで書き込みをするときに、強制的に付けられるニックネームのことです。5ちゃんにスレッドを立てるさい、特殊なコマンドを入力することで導入でき、ワッチョイが表示されることで、荒らしや自演を防げるいう効果があります。


それじゃあ、まずは5ちゃんがどんなものか解説しようか!
「5ちゃん」とはどんな意味?
インターネットには無数の電子掲示板がありますが、5ちゃんはその中でも一番大きな掲示板サイトのことを指します。もともとは「2ちゃんねる」というサイト名でしたが、2017年に「5ちゃんねる」に名称変更されました。
5ちゃんの仕組み
5ちゃんでは「板」と呼ばれる大まかなカテゴリやジャンルがあり、板からそれぞれの話題やトピックに分かれた「スレッド」という掲示板にアクセスできます。5ちゃんのスレッドに書き込まれる内容は、食事やテレビなど日常的なことから、社会的や専門的な分野の議題まで幅広いものです。
5ちゃんの特徴
5ちゃんのような掲示板はフロート掲示板形態と呼ばれています。フロート掲示板形態とは最新の書き込みがあったスレッドから、サイトの上の方に表示される仕組みのことです。たくさんの書き込みがある、ユーザーの関心が高いスレッドが一目で分かりますね。
ワッチョイの仕組み
仕組み①ワッチョイを導入する意味とは?
5ちゃんは多くの人が利用する掲示板のため、時には利用者を困らせるような発言や、会話を邪魔するようなコメントを連発する人もいます。このような行為は「荒らし」と呼ばれ、2つのネット回線を使い分けて特定されないよう迷惑行為を続けることを「自作自演(自演)」というのです。ワッチョイは荒らしや自演をしにくくするために導入されました。
仕組み②ワッチョイの効果とは?
ワッチョイをあらかじめスレッドに設定しておくと、書き込みを行ったとき、自動的に決められたニックネームが表示されるようになります。表示されるニックネームはネットの接続環境や、使用しているブラウザによって決定され、簡単には変更したり非表示にしたりできません。荒らし行為をする人が現れても、ニックネームを解析することで書き込んだ人物を特定できるのです。
ニックネームの例一覧
ニックネーム例 | 使用接続環境 |
---|---|
ワッチョイ | 固定回線 |
スプー、スップ、スプッッ | ドコモのスマホなど |
アウアウ、アウアウアー、アウアウオー | auのスマホ、WiMAX2+など |
ササクッテロ、ササクッテロリ、ササクッテロロ | ソフトバンク iPhoneなど |

実際にはニックネームと一緒に、8桁のアルファベットと数字の文字列が表示されるんだ

文字列はどんな意味があるの?

IPアドレスやブラウザエージェントによって決定するもので、「KOROKORO」と呼ばれてるよ
ワッチョイの特徴
特徴①ワッチョイは基本的に変更できない仕組み
ワッチョイで決定されたニックネームや文字列は、基本的に変えられません。定期的な変更日はありますが、同じネット環境やブラウザで書き込みを行う限り、追跡可能なのです。スレッドにワッチョイを設定すると、IPアドレスが残ります。掲示板内で書き込みをした人を検索すれば、どの書き込みが同じ人物によって行われたのか解析できるというわけです。
ワッチョイの変え方は?
ニックネームの変更日である木曜日を待つほかにも、ワッチョイはネットの接続環境が変わると変更できます。しかし、固定回線やWi-Fi回線ではIDが残り、完全に変えるのは難しいでしょう。それでも変更したい場合、有料サービスを利用する方法があります。「浪人」というサービスを導入すれば、ワッチョイを表示させずに書き込み可能です。
特徴②週に一度リセットされる
ワッチョイは毎週木曜日にリセットがあり、それまでのニックネームから新しく変わるのです。違うワッチョイが付与されるようになっても、IDが変わるわけではないため、追跡や解析は可能です。荒らしや不快なコメントを発見した場合、5ちゃん専用ブラウザのNG登録機能を使って、書き込みしている人物を登録しておけば、ニックネームが変わるまでコメントを非表示にしておけます。

書き込みした人のIDで、過去に書き込んだ内容を検索できる「必死チェッカーもどき」「みみずん検索」といったサイトもあるよ
特徴③固定ニックネームとは限らない
ワッチョイは書き込みするときに一人ずつ付けられるものですが、必ずしも全員違うニックネームが付けられるとは限りません。同じネット回線を使って書き込める環境、たとえば同じマンションに住んでいる方どうしなどでは、ニックネームが重複する可能性もあります。このように接続環境やIPアドレスから書き込みしている人を特定できても、個人まではっきり特定するのは難しいのです。

ワッチョイについてはだいたい分かったけど、具体的にどうやって使ったらいいの?

よし、次のページからは実際にワッチョイを使ったスレッドの立て方や、書き込み方を解説するね!
ちょっと待って!そもそも5ちゃんに詳しくないんだけど、荒らしとか自演って何のこと?