キッチンの嫌な臭いを撃退したい!画期的なアイデアやグッズを紹介!

キッチンの嫌な臭いを撃退したい!画期的なアイデアやグッズを紹介!

キッチンの嫌な臭いは、不快なだけでなく、コバエなどの害虫も呼び込みます。不快な臭いに悩まされないために原因を考え、しっかり早めに対策をすることが大切です。この記事では、すぐに試せるキッチンの臭いに効果的なアイデア、掃除の時短に役立つ便利グッズを紹介します。

記事の目次

  1. 1.キッチンの臭いの原因とは
  2. 2.キッチンの臭いを撃退するアイデア
  3. 3.キッチンの臭いを防止する便利グッズ
  4. 4.臭いを防いでキッチンを清潔に保とう

キッチンの臭いの原因とは

Photo bykaboompics

キッチンの嫌な臭いの原因は大きく4つに分けられます。放置すれば、臭いも汚れも強くなるため早めの対処が必要です。主な原因を突き止めて、臭いが発生する前にしっかりと対策をしましょう。

原因①コンロや壁に飛び散った油

出典:写真AC

料理をしていると、気付かないうちにコンロや壁に油が飛び散るのはよくあることです。飛び散った油は酸化し、不快な臭いを放つようになります。さらに、時間が経つにつれ、汚れがこびりついて落ちにくくなってしまいます。調理中にできた汚れは、温かいうちにふき取りましょう。​​​​​​また、コンロの周りになるべく物を置かないようにすると、汚れが付着しにくくなります。

原因②排水口に溜まった生ごみ

出典:写真AC

食材を切ったときに出る野菜の皮などの生ごみは溜まり続けると雑菌が増え、悪臭の原因になります。また料理や洗い物など水を使った際は要注意です。生ごみの上から水や油汚れを流すと雑菌の栄養源となり、排水口にもぬめりが発生してしまいます。湿度の高い時期は、臭いだけではくコバエも発生しやすくなります。生ごみは溜めずに、しっかり水気を切り、新聞紙や紙袋にくるんで早めに処分しましょう。

原因③レンジフードや換気扇に溜まった汚れ

出典:写真AC

換気扇やレンジフードは、部屋の汚れた空気を外へ排出する大事な役割を果たしています。しかし汚れが溜まってくると、調理中の臭いや空気中のちりとほこりが混ざって、不快な臭いを発生させる原因になってしまいます。目に見えて変色し、ほこりが溜まっているようなら、中のフィルターを取り外しブラシと重曹を使って、こすり洗いをしましょう。

原因④残った水分に繁殖した菌

出典:写真AC

キッチン周辺にある、電子レンジや魚焼きグリルも臭いの原因になります。食品から出た水分が、内側に残っていると悪臭を放ちはじめます。家電は使用後、キッチンペーパーで汚れをふき取りましょう。そのほかに、掃除で使うスポンジやふきんもそのまま放置すると、水分を含んでいるため菌が繁殖し、臭いの原因になります。

キッチンの臭いを撃退するアイデア

Photo by masuidrive76

キッチンの臭いはちょっとしたアイデアで対策が可能です。ホームセンターや100円均一のお店でも見かける身近なものを使い、雑菌の発生を防ぎ、消臭効果も期待できます。塩素系洗浄剤を使用しないやり方で、健康被害が出づらく体にも安心ですよ。

①排水口にアルミホイルを丸めて入れる

出典:写真AC

アルミホイルを小さく丸めて排水口に入れると、水にぬれたときに金属イオンが発生します。金属イオンで、黒カビや菌の発生を抑えることが可能です。水が流れるとアルミホイルが回って、排水口のぬめりも出にくくなります。徐々に効果が弱まってくるため、1カ月に1回の目安で交換しましょう。

②生ごみはフリーザーバッグに入れ冷凍保存

出典:写真AC

生ごみ専用のざるとフリーザーバッグを用意すると、簡単に生ごみ処理ができます。フリーザーバッグは気密性が高く、臭いが漏れにくい素材でできています。ざるで水気をサッと取り、フリーザーバッグに入れて冷凍保存すれば、腐敗を遅らせ汁がこぼれる心配もありません。排水口に生ごみが溜まらないようにこまめに処理をしましょう。

③紅茶やコーヒーの出がらしを利用する

出典:写真AC

使用済みの茶葉やコーヒーの出がらしをしっかり乾燥させましょう。茶葉やコーヒー豆には臭いを吸収する働きがあり、小皿に乗せてキッチンに置いたり、生ごみに振りかけたりすると消臭効果が期待できます。また、油汚れにも効果的なので、出がらしをキッチンペーパーで包み、少し濡らしてシンクや食器をふき取ると汚れがよく落ちます。

④重曹液を活用する

出典:写真AC

重曹と水を混ぜて、重曹液を作りましょう。重曹はアルカリ性なので酸性である頑固な油汚れに吹きかけるときれいに落とせます。重曹は食品添加物としても使われるため安心して使用できます。スプレーボトルに水100mL、重曹大さじ1杯を入れてよく振ってください。汚れが落ちないときは重曹の量を大さじ1杯ずつ追加します。水に溶かした重曹は長期保存には向かないため、早めに使い切りましょう。

⑤熱湯消毒をする

出典:写真AC

細菌は熱に弱いため、お湯に浸けると死滅します。スポンジやふきんは使用後、90℃のお湯での熱湯消毒が効果的です。40~50℃のお湯をシンクにかけると、油が洗い流され簡単に排水溝のぬめり、詰まりが防止できます。掃除の仕上げには水分に繁殖する雑菌の発生を防ぐため、シンクの水分をふき取り乾燥させることが大切です。

排水管の耐熱温度は60℃程度なので、それ以上では変形する恐れがあります。熱湯を流すときは、水で薄めながら流しましょう。

⑥アロマオイルを使う

出典:写真AC

レモングラスやペパーミントなどのアロマオイルをシンクに数滴垂らします。シンクから爽やかな香りが広がるだけでなく、虫を寄せ付けない忌避効果があるため、コバエ対策にも効果的です。さらに水と無水エタノールがあれば簡単に消臭液が作れます。臭いが気になるところにワンプッシュすれば、臭いが軽減しますよ。アロマオイルは品質が劣化しやすいため、使用後は冷蔵庫で保管しましょう。

消臭液の作り方

  1. スプレーボトルに無水エタノール5mLとアロマオイルを数滴注ぐ
  2. 50mLの水を加え、よく振る

キッチンの臭いを防止する便利グッズ

フリー写真素材ぱくたそ

臭いを防止するには、ぬかりなく掃除をしてキッチンを清潔にすることが大切です。しかし、毎回すみずみまでしっかり掃除をする時間がなかったり、ストレスを感じたりする人もいます。そこでおすすめなのが、便利グッズを上手く利用することです。汚れが落ちやすくなったり、掃除の手間を減らたりでき、掃除のストレスが軽減しますよ。

①ポンッと置くだけ水切り袋(レック)

レック 置くだけ 水切り袋 ピンク & グリーン 各15枚

参考価格: 325円

出典: Amazon
Amazon325円
楽天

置くだけ水切り袋は、自立式の水切りネットです。細かい網目が小さなごみを逃がしません。ごみが溜まれば袋のまま簡単に捨てられ、とても衛生的です。場所を取らないため、シンクの掃除をするときも邪魔になりません。三角コーナーの代わりとしておすすめです。

サイズ25×20cm
内容量30枚入り

②オイルスクリーンV-625(ミネックスメタル)

ミネックスメタル オイルスクリーン 290mm V-625

参考価格: 1,459円

出典: Amazon
Amazon1,459円
楽天

オイルスクリーン290mmは、網の直径は29cmと大きめサイズのオイルスクリーンです。網目が非常に細かいため、油がコンロに飛び散るのを防ぎます。揚げ物をするときに被せれば、油はねによる火傷も防止できます。25cm程度のフライパンや鍋と一緒に使うとよいでしょう。
 

サイズ29cm
素材ステンレス鋼
重さ180g

③パッと貼るだけ深型用フィルター(東洋アルミ)

東洋アルミ パッと貼るだけ深型用フィルター60cm3枚入

参考価格: 424円

出典: Amazon
Amazon424円
楽天

パッと貼るだけ深型用フィルターは、シールタイプのレンジフードフィルターです。金属フィルターに張り付けるだけで簡単に設置できます。調理中に出る煙をしっかり吸収し、内側に汚れが付きにくくなります。変色すると文字が浮き上がり、取り替えの時期がわかりやすいです。

サイズ36×61cm
材質難燃性不織布
内容量3枚入

④アビリティークリーン(Tipo's)

Tipo's アビリティークリーン 住居用マルチクリーナー

参考価格: 658円

出典: Amazon
Amazon658円
楽天

アビリティークリーンは、頑固な汚れに効く液状クリーナーです。グレープフルーツとヤシの実の成分が、油汚れに効果的に働きます。スプレーで吹きかけ、ペーパーでふき取るだけで汚れをするりと落とします。電子レンジや換気扇の掃除など幅広い用途で使用可能です。

内容量500mL
サイズ7.8 x 8.5 x 22cm
重さ580g

⑤驚異の防臭袋BOS(BOS )

驚異の防臭袋 BOS (ボス) Lサイズ

参考価格: 1,404円

出典: Amazon
Amazon1,404円
楽天

驚異の防臭袋BOSは、医療機関向けとして使用済みのオムツ処理のために作られたごみ袋です。生ごみを入れて縛るだけで、簡単に悪臭が防げます。袋は開くと縦40cm×横30cmと大容量です。実験で高い防臭効果が認められており、口をしっかり縛れば臭いが漏れる心配はありません。

 

サイズ21.5×8×5.5cm
内容量90枚
重さ445g

臭いを防いでキッチンを清潔に保とう

出典:写真AC

キッチンの臭いを防ぐには料理をした後、生ごみをその都度捨てたり、毎回こまめに掃除したりすることが大切です。調理後の掃除を心がけておくと、臭いがしなくなるだけではなく、キッチンを清潔に保つことにも繋がります。紹介したアイデアやグッズを活かして、気持ちよく料理ができるキッチンを目指しましょう。

NANA
ライター

NANA

料理・雑貨屋巡りが趣味。 毎日楽しくがモットー!

関連記事

記事ランキング