MDF材とは?素材としての特徴や切断・接着・塗装など加工方法を解説!

MDF材とは?素材としての特徴や切断・接着・塗装など加工方法を解説!

「MDF材」とはどのようなものなのでしょうか。その特徴をよく知り長所を活かすと、とてもよい材料となります。その一方で、短所もあります。短所はどのようなことで、どのようにカバーすればいいのでしょうか。今回は特徴など「MDF材」についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.MDF材とは
  2. 2.MDF材の特徴
  3. 3.MDF材の短所
  4. 4.MDF材の使用用途
  5. 5.MDF材の加工方法
  6. 6.MDF材とパーティクルボードとの違い
  7. 7.まとめ

MDF材の加工方法

Photo by SigNote Cloud

MDF材は、厚みが大きければ木材のようにも扱えますし、薄ければ厚紙のようにも扱えます。加工方法も同様なのですが、具体的にはなんとなく「これでいいと思うけど」とやや自信がないままDIYしている人もいるでしょう。加工方法についても解説します。

MDF材の切断

Photo byClker-Free-Vector-Images

MDF材は、のこぎりで切断して構いません。電動丸のこも使って構いません。切り方も同じです。ただ、MDF材の厚みが薄いものはかえって切断しづらいこともありますから、カッターのほうが切断しやすい場合もあります。これは、ベニヤ板などでも同じことが言えます。

削りカスは、おがくず状ではなく、もう少し細かい粉末状になりますからマスクはした方がいいでしょう。

MDF材を構成している素材の木材チップはもともと粒子が細かいので、切ると粉状になるのですが、この特徴がネジやビスを利かなくしてしまうんですね。

木材はネジ山ができて利くのに、MDF材はネジ山が崩れやすくてすぐに壊れてしまうというわけですね。

怪我の防止

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

カッターでMDF材を切るときは、耐切創(たいせっそう)の手袋をした方が安全です。普通の手袋よりも、刃物に強く、ちょっとくらい刃が当たっても切れるものではありません。加工するときは、安全にも配慮したいものですね。

直線に切るには

出典:筆者撮影

直線に切るのはなかなか難しいものです。丸のこなら丸のこガイドがありますし、普通ののこぎり用のソーガイドというものもあります。カッターで直線の切り方は難しいですが「カッターガイド」というものがあります。上の写真のように刃が乗り越えてくる事故を防ぐ「壁」のついているものがおすすめです。

カッターガイドもホームセンターやネットで購入できます。

MDF材の接着

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

接着剤は工作で使うような普通の木工用ボンドで構いませんが、普通のものは防水性や耐水性は皆無で、水がかかると容易に溶解してしまいます。その欠点を克服した製品もありますので、必要な人はホームセンターやインターネットなどで探してみて下さい。

MDF材の塗装

Photo by vaboo.com

MDF材は、そのままでは塗装に向きませんので、どうしても塗装する場合は工夫して手間をかけてやる必要があります。普通の木材のときの塗装のような下地づくりは必要ないですが、吸水性を下塗りで防いで平滑な面を作り直す必要があります。

MDF材の下塗り

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

MDF材に塗装するときには、下塗りに「サンディングシーラー」というものを使います。これを薄く塗ってよく乾燥させたら、研磨紙で表面を整えます。それを2〜3回程度繰り返します。こうすることで、吸水性を抑えた平滑な面を作ります。

「サンディングシーラー」は中に研磨剤も含まれていますので、容器の中で分離しやすいので使用前によく混ぜてやる必要があります。水性・油性にも注意して下さい。

「ペーパー」とも呼ばれる「研磨紙」ですが、下塗りの際は300〜600番程度がよいでしょう。迷って決められないなら、400番が大体標準的だと考えて下さい。

MDF材の上塗り

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

上塗りも一回ではなく、2〜3度重ね塗りをします。その度によく乾燥させ、ペーパーをかけて表面のザラツキを取り除いてやります。このとき、強くたくさんやってしまうと、折角の塗膜が削れて地が出てきてしまいますので、軽く撫でるようにやるのがコツです。

よく「ニスを塗る」と言いますが、「ニス」はオブジェなどには使えますが、机や本棚には向きません。そういう場合は塗膜の硬い「ウレタンニス」を使いましょう。

ペーパーの番手は400〜1000程度でしょう。迷うようなら400番で構いません。上塗りにペーパーを掛けた箇所は光沢が失われ白っぽくなりますが大丈夫です。

その白っぽさは乾拭きしてさらに上塗りを重ねると消えます。どうしても気になるなら、1000番以上でやるのも一興です(水はなるべく使わないように)。

MDF材とパーティクルボードとの違い

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

パーティクルボードは、似たようなボード状の材料ですし、加工も似たようなことができますが、二者は違うものです。簡単に説明すると、ボードを構成する素材の木材の小片の細かさが違います。JIS規格でも別のものとして規定されています。

パーティクルボードとは木材の小片を接着剤と混合し熱圧成型した木質ボードの一種である。配向性はない。木材の裁断サイズにより大きく分類され、配向性ストランドボード(OSB)>パーティクルボード>中密度繊維板(MDF)の順に裁断は小さくなる。

引用元:ウィキペディア
引用元URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

まとめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

MDF材の特徴がわかれば、使いようによってはとても便利で安い素材です。近年では百均でも売っているMDF材ですが、大きなホームセンターに行くと大きさや厚み、カラーのバリエーションがいろいろありますし、他のボード状の素材もあってなかなか楽しいですよ。DIYに活用してみましょう。

舵称
ライター

舵称

こんなハンドルネームですが、れっきとした日本人です。 趣味でDIY、ハンドメイドなどをやっています。 他には、パソコンが割と得意な部類に入るようです。元システムエンジニアです。 メインはMac遣いで、WindowsやLinux系も若干使います。 元タクシードライバーでもあり、交通法規や運転の仕方などにはちょっと五月蝿いです。ゴールド運転免許保持者です。 個人的にブログ・サイトも運用しています。:http://ateliertrigger.mac-in.net/

関連記事

記事ランキング