ベランダのウッドデッキの作り方!簡単に安くDIYできる方法をご紹介!

ベランダのウッドデッキの作り方!簡単に安くDIYできる方法をご紹介!

ベランダにウッドデッキを作り、快適で楽しい空間にしましょう。材料の選び方から作り方まで、簡単に安くDIYできる方法を詳しく紹介します。ベランダのウッドデッキのアレンジや注意するポイントを確認して、楽しくDIYしましょう。

記事の目次

  1. 1.ベランダのウッドデッキの魅力
  2. 2.ベランダのウッドデッキの素材
  3. 3.ベランダのウッドデッキを簡単に安くDIY
  4. 4.ベランダのウッドデッキの注意点
  5. 5.ベランダのウッドデッキをアレンジ
  6. 6.ベランダウッドのデッキのまとめ

ベランダのウッドデッキの魅力

マンションなどのベランダやバルコニーは、床がコンクリートの基礎であることが多く、洗濯物を干すだけの場所になる場合が多いです。コンクリートの床にウッドデッキを張るだけでベランダやバルコニーの雰囲気が大きく変わり、ガーデニングなど生活を楽しむ空間になります。

メリット

床が基礎のコンクリートで殺風景だったベランダやバルコニーがウッドデッキで癒しの空間になります。テーブルとイスを置いて、天気がよく晴れた日はゆっくり読書や音楽を聴けるスペースとして利用できます。ウッドデッキの高さで部屋の床との段差が解消され出入りが楽になり、洗濯物を干すときに、段差でつまずくことなくなります。

デメリット

ベランダやバルコニーは屋外ですので直射日光が当たり、雨で濡れたり、汚れたりするためウッドデッキはメンテナンスが必要です。ブラシで汚れを取り除く掃除をしなければなりません。木材のウッドデッキは腐ることがあり、2~3年に1度、防腐剤を塗ると長持ちします。板を固定している角材は日が当たらずに腐りやすく、見えない部分ですので注意が必要です。

ベランダのウッドデッキの素材

ウッドデッキの素材は、いろいろな種類があります。マンションのベランダやバルコニーは屋外ですので、耐久性が高い素材が最適です。木目や色などで素材を選び、イメージしている雰囲気に近い素材を探します。天然の木材と耐久性が高い人工木材について紹介します。

天然の木材

天然の木材は自然な風合いが魅力です。ウッドデッキの木材として最適なものは、耐久性の高いハードウッドと呼ばれるウリンやイペなどです。硬くて強い木材で長期間の使用でも腐りにくく、割れ・ささくれ・トゲの心配がありません。2×4材や杉、ヒノキは防腐剤を塗るメンテナンスの必要がありますが、ノコギリで切ったり、ネジで固定する作業が簡単で安いことからDIYに最適です。

人工木材

人工木材は樹脂などの材料で作られたもので、見た目は木材のようですがウッドデッキの弱点である腐る心配が解消され、メンテナンスが簡単であることから人気があります。工場で生産され、均一できれいなウッドデッキができます。

ベランダのウッドデッキを簡単に安くDIY

マンションなどのベランダやバルコニーをウッドデッキにするリフォームは簡単にDIYできます。ベランダの床に板を張るだけですので、複雑な構造はなく、基礎となる角材に板材を固定する簡単なDIYです。自作することで安くでき、ベランダを部屋の延長として楽しく過ごす空間にしましょう。

安くDIYするための材料

ウッドデッキを安く自作するための材料を紹介します。いろいろな材料の中から、完成したときの雰囲気・加工のしやすさ・費用などの項目をチェックして選びましょう。ウッドデッキの自作は材料によってDIYの難易度が変わります。

ウッドパネル

一番簡単にウッドデッキを自作できる材料はウッドパネルです。安い100均からメーカー品まで材質や機能、耐久性によって価格が大きく違います。材質は天然の木材から人工木材まで幅広く、裏側を樹脂のパーツで排水性をよくして耐久性が高いものもあります。ジョイント付きで簡単に固定できるウッドパネルは、DIY初心者におすすめです。室内の床との段差を解消したいのであれば、ウッドパネルの高さは2~3cmぐらいと低く、難しいです。

すのこ

安く自作するためのDIYの定番、100均のすのこでベランダやバルコニーのウッドデッキを自作できます。木目や色などの雰囲気、木の幅や隙間、幅・奥行・高さのサイズなどを確認しましょう。ベランダやバルコニーのサイズや形に合わせて、ノコギリで切る加工、腐る心配を解消するために防腐剤を塗るDIYが必要です。すのこの高さだけで、室内の床との段差を解消できません。

2×4材や杉やヒノキなどの木材

ホームセンターなどで安く販売されている2×4材、杉、ヒノキなどで自作すると設計の自由度が高いです。木の幅・長さや縦張り、横張りなどのウッドデッキのデザインを自由に決めれ、室内の床との段差を解消できます。木材で自作するので、基礎になる角材に板をネジで固定するDIYが必要で、難易度が少し高いです。防腐剤を塗ることで耐久性を高くします。

DIYに必要な道具

材料を購入する前にマンションなどのベランダやバルコニーの床のサイズを測るメジャー。床の形にきれいに合わせるためにノコギリが必要です。手の怪我を防ぐために軍手や作業用グローブを用意しましょう。木材からウッドデッキを自作する場合はネジで固定するためのドライバーを準備します。耐久性を高めるために防腐剤を塗る場合は刷毛が必要です。

ウッドデッキのDIY

マンションなどのベランダやバルコニーに、ウッドデッキのDIYするための詳しい作り方を材料別に紹介します。使う材料によって作り方に違いがあり、注意するポイントを確認して楽しくDIYしましょう。

①ウッドパネルでDIY

ベランダの床をメジャーで測り、簡単な図面を書いてウッドパネルの必要な枚数を調べます。ウッドパネルは25cm~30cmぐらいの正方形が一般的です、購入する前によく確認しましょう。端から並べて、最後の1列のウッドパネルをノコギリで切り、ベランダの床のサイズに合わせます。

②すのこでDIY

アサヒペン 木材防虫防腐ソート 2.5L ブラウン

参考価格: 3,465円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon3,465円
楽天

100均のすのこが安くて便利ですが、在庫が少なく必要な枚数がなければ、注文しなければなりません。すのこは無垢の木材ですので、ブラウンなどの防腐剤を塗ることでウッドデッキらしく見えます。すのこを表側をきれいに塗ることは大切ですが、腐りやすい基礎となる下駄と呼ばれる板を固定している角材は2度塗りすると耐久性が高くなります。下駄の下に角材を追加して高くすれば、室内の床との段差を解消できます。

③木材でDIY

基礎になる角材をベランダの床の幅の長さにノコギリで切ります。雨が降ったときの排水性を考えて、排水溝に垂直に基礎の角材を設置します。勾配を解消して水平するために、低い排水溝側の角材の下にゴム板を敷きます。角材と板材の厚さで室内の床と段差を解消して、部屋の延長としてベランダを有効に利用できるウッドデッキを作ることができます。防腐剤を塗り、ネジで基礎の角材に板材を固定します。

次のページで、ベランダのウッドデッキの注意点やアレンジを紹介します。

次のページ

ベランダのウッドデッキの注意点

関連記事

記事ランキング