おみくじは結ぶ?持って帰る?
初詣で神社へ参拝した後に、1年間の運勢を占うおみくじは欠かせないという方も多いのではないでしょうか?そして、結果を見てからおみくじを神社で結ぶのか、持って帰るのか迷われる方も多いでしょう。よい結果は持ち帰り、悪い結果は結ぶという話を聞きますが本当はどうなのでしょうか?それではおみくじの意味から運勢の結果別にどうするのか、おみくじをこれまで以上に楽しむための方法をご紹介いたします。
おみくじの意味
おみくじを引くとき、まず気になるのは吉凶についてですよね。友達や家族と初詣に行きおみくじの結果で一喜一憂して盛り上がるときに、結果の順番や書いてある意味がわからないと興味は半減してしまいます。ここではおみくじの意味や順番について紹介いたします。
まずは内容を見る
おみくじは1年間の運勢をただ吉や凶などの結果だけで終わるものではありません。おみくじには吉凶を示す結果以外に、今後の生活に役立てるためのヒントが書かれています。そのため、おみくじは神様からのメッセージという意味合いが強く、結果だけに注目するよりも、そのあとに書かれている内容をしっかり読み、心に留めておくことで今後の生活の糧とすることが重要です。とはいえ、吉凶の順番はやはり気になるところですよね。次は吉凶の順番について説明いたします。
吉凶の順番
大吉>中吉>小吉>末吉>凶という順番
おみくじで一番よいとされる吉はもちろん大吉です。そこから大吉、中吉、小吉という順番になり、吉の中で一番末尾に最後に終わりや最後を意味する末(すえ)を付けた末吉という順番になります。そして、一番悪い結果は凶というのが一般的な吉凶です。
吉の位置づけ
一般的なおみくじには先ほど説明した、大吉>中吉>小吉>末吉>凶以外に吉という結果もあります。この吉は実は神社によって大吉と中吉の間に吉が来る場合と、小吉と末吉の間に吉が来る場合の二つがあります。そのため、神社によって順番が異なるので注意が必要です。
神社によって違う吉凶
また、神社によってはそれ以外にも吉凶の種類があります。一例として平、半吉、後吉や大大吉など一部の神社でのみ出る運勢があります。全国にはさまざまな種類の吉凶があるため、書き始めるとキリがないほどです。そのため、おみくじを引いた神社へお尋ねするというのが順序や吉凶の種類を確認する一番よい方法です。種類がそれだけ多岐にわたるということはおみくじを結ぶのか持ち帰るのかもさまざまな方法が決まっているのでしょうか?
おみくじを引いたときの運勢の結果別行動
吉の場合持ち帰る?
大吉や中吉などのよい結果が出た場合はおみくじを神社で結びつけることが一般的です。おみくじを神社の結び所や御神木に結ぶことは、神様との縁を結ぶや書いてある吉兆が実を結ぶといった書いてあるよい事柄が実現するという意味合いがあります。そのため、よい結果が出た場合は結び所や御神木などその神社のおみくじを結ぶというのがよいということになります。
凶の場合結ぶ?
では悪い結果が出た場合は結ばない方がいいのでしょうか?正解は結んでもいいんです。悪い結果が出た場合は悪い運勢を神社に結び付けることで逃れられるといわれています。また、利き手とは逆の手でおみくじを結びつけると、災いが転じて福となるともいわれています。そのため、よい結果でも悪い結果でも結ぶことはおみくじの結果をいい方向に導いてくれるのです。
おみくじを結ぶと?
おみくじを結びつけることは結果がよくても悪くても神社との縁を結びことになるため、神様の力を借りて結果をよい方向に導けるといわれています。そのため、おみくじは吉でも凶でも神社で結びつけることはおみくじの内容にかかわらずよい行為と言えます。
持ち帰るとどうなる?
では、おみくじは結ぶのが正解で持ち帰るのはダメかというと、そういうわけでもありません。おみくじはその結果以上に書いてある内容が重要です。そのため1年間の指針として持ち歩き、書いてある事柄をふとした時に読み返します。そうすることで神様からのメッセージを心に留めておくという意味で持ち帰っても問題ありません。おみくじは吉凶だけでなく中に書かれているさまざまな内容をよく読み、行動に迷ったときや今後の参考にする必要があります。
ただし扱いに注意
おみくじを持ち帰って、いつでも読めるようにしておくのはとても大切なことです。けれど神様からもらったお手紙でもある、おみくじを雑に扱うのはよくありません。おみくじを持ち帰る場合は適当にカバンに入れて放置することなどはやめてください。財布の中などでしわがついたり、破けたりしにくい場所に保管してください。もちろん、1年間こまめに見返したりしていると自然と破けたり傷んだりはしてしまいますが、大切にして自然と傷むのは神様も怒らないでしょう。
結ぶのも持ち帰るのもOK
つまり、おみくじを結ぶことや持ち帰ることが結果に影響を与えることはないということです。それ以上におみくじを引き、今後どういった行動をとっていくかという自信の行動を見直すことが最も重要だということです。
おみくじを引いたときのNG行動
さて、おみくじを引いた後は結びつけても持ち帰っても大丈夫ですが、おみくじを引くときにしてはいけない行為というものもあります。おみくじは神様から今後1年間どう過ごすのがよいか、どういった事柄に注意すればよいかなど生活するうえでのヒントが書かれています。ただの紙のくじではなく神様からもらった手紙です。そのため、おみくじをひく際にはいくつかのNG行動あります。
参拝せずにおみくじを引く
神様に参拝をする前におみくじを引くことはNG行動の1つです。何事にも順序があり、おみくじは神様からのアドバイスを受けるためのいわば手紙です。まずは神様にご挨拶をして、今後1年間のお願い事を済ませておきましょう。そうしないと神様も何についてアドバイスをすればよいかがわかりませんし、挨拶をしないのは失礼にあたります。せっかくアドバイスをもらうのであれば、どんな1年を送りたいかなど具体的なお願いをしてからおみくじを引いてみましょう。
おみくじを捨ててしまう
おみくじを引いたあとは結ぶのも持ち帰ることも大丈夫ですが、おみくじを捨てることはNGです。神様からいただいた手紙を雑に扱うと神様も怒り、バチが当たるかもしれません。おみくじを引いた後は必ず内容を心に留めておきましょう。持ち帰る場合は大切に保管し、1年後また初詣に来た際にお礼とともに神社にお返ししましょう。遠方で引いたおみくじなどは近くの神社などでお焚き上げしてもらうなど、近隣の神社へご相談ください。
おみくじを引きなおす
初詣で引いたおみくじが悪い結果であれば、おみくじを引き直したくなります。けれど、おみくじでよい結果が出なかったからと言って引き直すのはNGです。おみくじ重要なのは結果でなく内容です。引き直したからといって意味はありません。内容を見なければ大吉が出てもよい1年を送ることはできないでしょうし、凶でもしっかり気を付けていれば大丈夫です。
まとめ
今後おみくじを引く機会があればぜひ吉凶の結果だけでなく、内容についてもしっかり読んでみてください。結果をみて心にとめたうえで願いが叶うようにと神社で結びつけてもいいです。持ち帰って新しいことに挑戦するときや、これからどうしようかと悩んだりするときに読み返すのもいいでしょう。おみくじを大切にしていれば、人生を豊かにするためのヒントを神様が与えてくれているかもしれません。