お食い初めとは?基本知識から料理のメニュー・食べさせ方まで紹介!

お食い初めとは?基本知識から料理のメニュー・食べさせ方まで紹介!

「お食い初め」は、赤ちゃんの健やかな成長を祈って行われる行事のひとつです。この「お食い初め」は赤ちゃんが生まれてから何日目に行うのでしょうか。またどういったものを準備すべきか、こちらの記事で一挙解決いたします。パパママ必見の記事です。

記事の目次

  1. 1.お食い初めとは
  2. 2.お食い初めで準備するもの
  3. 3.お食い初めの料理
  4. 4.お食い初めのやり方
  5. 5.お食い初めの注意点
  6. 6.まとめ

お食い初めの料理

ここからは、お食い初めの膳に準備をするものを紹介します。お食い初めのお膳の基本は「一汁三菜」です。もちろんこの通りでなくても構いませんが、由来や意味を知っておくことも、赤ちゃんの成長を見守るうえで大切ですよ。

料理①祝い鯛の焼き物

焼きものにしても皮目のきれいな赤が残るため、「おめでたい魚」として知られています。春や秋が旬ですので鮮魚店に仕入れをお願いすれば手に入りやすいです。旬以外の時期に鯛が欲しい場合や、家で焼き魚が難しい場合は、通信販売で購入できるので利用してみましょう。地域によっては「吉次」を祝い魚にすることもあります。

料理②赤飯または白飯

赤飯には邪気を払うという意味が込められています。もちろん白飯やお米の形が残る程度に軟らかく炊いた軟飯でもよいでしょう。ご実家にお願いして餅米入りの赤飯を炊いてもらってはいかがでしょうか。レトルトで販売されている赤飯の素は、白米と一緒に炊飯器で炊くだけで赤飯ができるので便利です。

料理③蛤(はまぐり)のお吸い物

女の子のお食い初めでは、蛤のお吸い物を膳に添えることがあります。もちろん手まり麩や餅など浮き身や、吸い口を散らしただけのお吸い物でも構いません。蛤の二枚貝は対になるものしかぴったりはまらないため、「生涯を添い遂げられる人に巡り合えるように」という意味が込められています。また「吸う力」を強め、あらゆる食べ物をおいしく食べられるようにという願いも。

料理④野菜の煮物

野菜の煮物はニンジンやタケノコ、きぬさやといった彩りのバランスが楽しめます。ニンジンなどは型抜きなどを使って飾り切りを施すと、よりお祝いの雰囲気がだせます。タケノコなどは成長力が高いため、大きく育ってほしいという意味が込められています。

料理⑤紅白の香の物

紅白でおめでたい色を表現しています。香の物には、口直しや箸休めの意味があります。お漬物でもよいですし、千切りにしたニンジンと大根を「なます」に仕立てると簡単です。

料理⑥歯固めの石

こちらは料理ではありませんが、歯固めの石も膳に添えます。地域によっては、石ではなくタコの足やアワビを添えるというところも見られます。またしわができるまで生き延びられるようという願いを込めて梅干を添えるところも。このほか、碁石や紅白餅を歯固めの石に置き換えているところもあります。石が準備できない場合はこれらのものを代用してもよいでしょう。

お食い初めのやり方

これまでお食い初めの由来や準備するものついてお伝えしてきました。次は食べさせることについてまとめてまいります。赤ちゃんのお食い初めにもやり方があります。古式にのっとった作法ややり方などを覚えておくと、落ち着いてお祝いに臨めます。

お食い初めで食べさせる人

お食い初めの場合は、同性の年長者を「養い親」に指名して、赤ちゃんに食べさせる人の役割を担ってもらいます。女の子のお食い初めであれば、祖母や曾祖母にお願いすることが一般的です。年長者が「養い親」になることは、赤ちゃんが長生きできるようにという意味があります。食べ始めはおばあちゃんでも、次におじいちゃんやパパがその役割を担っても構いません。

お食い初めで食べさせる順番

Photo by Yasuo Kida

初めに赤飯から食べ始め、次に汁ものを与えます。また赤飯を与え、魚と煮物を与えたのちに赤飯に戻ります。この食べさせる順番は会席料理などのマナーにもつながっているため、覚えておくと便利です。お食い初めでは、この食べさせ方を3回繰り返します。途中で赤ちゃんの機嫌が悪くなってしまった場合は1回で納めるなど、やり方について対応をしましょう。

お食い初めの食べさせ方

お食い初めでは、実際に赤ちゃんの口の中に食べ物を入れることはありません。箸先でお膳の食べ物に触れ、その箸先を赤ちゃんの口元に持っていくだけの「まねごと」です。唇まで箸をつけると事故のもとになりますし、赤ちゃんが嫌がることもあるのでさけましょう。また、赤ちゃんが石などをもって振り回すことがないよう配慮も必要です。

次のページでは、お食い初めで注意すべき点をまとめました

次のページ

お食い初めの注意点

関連記事

記事ランキング