「恵方巻き」とは?いつから始まった?その由来や具材・食べ方を解説!

「恵方巻き」とは?いつから始まった?その由来や具材・食べ方を解説!

節分(2月3日)に食べる恵方巻きの由来をご存知ですか?食べ方も毎年決まった方角を向いたり、切ったりしてはいけないなど、なんだか決まりが多かったような気がしますよね。今回は、恵方巻きの由来や具材と、正しい食べ方の作法をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「恵方巻き」とは?
  2. 2.恵方巻きの由来は?
  3. 3.恵方巻きのおすすめ具材は?
  4. 4.恵方巻きの正しい食べ方は?
  5. 5.まとめ

恵方巻きのおすすめ具材は?

Photo byPeggy_Marco

基本的に恵方巻きには、七福神にちなんで7種の具材を入れることになっていますが、その具材が特に決まっているわけではありません。七福神との組み合わせや具材の意味も決まっていません。また10種や12種の具が入った具だくさんの恵方巻きもあります。近ごろでは具材を気にせず好きな太巻きを食べるという人も多いようですね。

恵方巻きの具材①基本の具材

恵方巻きの具材は特に決まっているわけではありませんが、定番となっている具材はあります。よく販売されている恵方巻きでは、下記から7種程度の具材が使われていることが多いようです。

  • うなぎ、穴子
  • かんぴょう
  • 桜でんぶ、おぼろ
  • きゅうり
  • しいたけ
  • 卵焼き
  • 高野豆腐
  • エビ
  • しょうが

恵方巻きの具材②海鮮系

Photo by ftomiz

お寿司の具材と言えば海鮮ですよね。海鮮恵方巻きという名前で販売されているものには、下記の具材が入っているものが多いです。恵方巻きには必ずこれといった決まった具材はなく、お好みの具材を7種入れればよいので、下記のような海鮮を具材に取り入れた恵方巻きでももちろんOKです。

  • サーモン
  • まぐろ、ネギトロ
  • エビ
  • カニカマ
  • ツナ
  • いくら

恵方巻きの具材③子供向け

節分には恵方巻きも楽しみたいけど、子供がかんぴょうやしょうがを食べてくれなくて…

大丈夫!恵方巻きの具材は特に決まりがあるわけじゃないの!こんな具材はどうですか?

お子様には好きな具だけのほうが食べやすいでしょう。食べやすい中巻き、3種や5種巻きのものも販売されています。お子様に人気のある具材は下記のとおりです。ご自宅で自由に具材を組み合わせて作ってもよいですね。

  • 卵焼き
  • ツナ
  • きゅうり
  • レタス
  • かまぼこ、カニカマ、カニマヨ
  • シーフードサラダ
  • マヨコーン
  • ウインナー

恵方巻きの具材④おやつ系

こちらはお寿司の恵方巻きとは違った、いわゆる便乗商品ですが、恵方巻きの雰囲気が味わえたり、イベントを気軽に楽しめるものとして人気です。具材はイチゴやバナナや生クリームと、もちろんお米には合わない具材です。ロールケーキなどを恵方巻きに見立てた商品が多数販売されており、ケーキ部分も海苔をイメージした黒いものなどもありますよ。

他にも恵方巻きを模したパンやバームクーヘン、チョコレート、クッキーなど、お菓子もいっぱいあるんですよ!

恵方巻きの正しい食べ方は?

Photo byPhotoMIX-Company

恵方巻きや太巻きは大きくてそのままでは食べにくいですよね。しかし、節分のときに食べる恵方巻きは、切ってはいけません。恵方巻きを食べるときには決まりがあるんです。もちろんどうしても食べにくい場合や小さなお子様などはカットして食べることもあるでしょうが、可能であれば節分の恵方巻きは作法を守って楽しむとよいでしょう。

食べ方の作法①1人1本食べる

「縁が切れてはいけない」ため、太巻きを包丁などで切ってはいけないとされています。ですので、分け合ったりはせず、太巻きは1人1本用意しましょう。食べきれないという方は半分の長さの太巻きや、具が少ない太巻きなどを用意するのもいいですね。縁起ものですから、食べ残してしまうよりは、食べ切れるサイズを用意しましょう。

食べ方の作法②恵方を向く

Photo byEfraimstochter

椅子の向きを変えるなどして、身体ごと、毎年変わる「恵方」を向いて食べましょう。なぜ恵方が毎年変わるのかご存知ですか?実は恵方とは、年越しの神様のいらっしゃるとされる方角のことです。神様は移動しているので、毎年方角が変わるのです。この方角を向くことで、神様にお祈りする意味があるとされています。

食べ方の作法③丸かぶりで

Photo by whitefield_d

恵方巻きのお寿司は、大阪起源の「丸かぶり」の作法でいただきましょう。先に述べたように切ってはいけないので、一口サイズに切ったりはせず、丸かぶりしましょう。もちろんお箸やフォークなどは使わず、手で持っていただきます。途中で休憩をはさんだりせず、1本一気にいただいてしまいましょう。

食べ方の作法④食べ終わるまで喋らない

Photo byphilm1310

恵方巻きの、忘れてはいけない大事なルールは、お喋りせずに静かに食べることです。恵方巻きには、福を巻き込んだお寿司を丸かじりするという意味があり、途中でお喋りをすると口から幸運が逃げてしまうと言われています。それに、神様にお願い事をするのに、途中でお喋りをするなんて、なんだか失礼ですよね。食べ終わるまではその年の方角を向いて、黙って食べましょう。

恵方巻きの具材は自由なのに、作法はきっちりと決まっているのね。そんなに難しくなさそうだし、ちょっと楽しそうかも!

小さなお子さんでも、守れそうな決まりだけなので、今度の節分に、ご家族で恵方巻きを食べてみたらどうでしょうか?

まとめ

今回は、恵方巻きの起源、発祥の時代や地域、具材、食べ方の作法などまとめました。いつから、なぜ、恵方巻きを食べるのかについてははっきりとした記録が残っていませんでしたが、大阪を起源として近年全国へ広まっていました。また、恵方巻きのおすすめの具材や食べるときの作法などもご紹介しました。2020年の恵方は「西南西やや西」の方角です。

あみぃ
ライター

あみぃ

4歳男の子ママ。第二子妊娠中です。かぎ針編みが得意で、子供のファッション小物やおもちゃ、あみぐるみなどを作っています。保育士・教員免許を持っている子供大好きアラサーです。

関連記事

記事ランキング