たった6秒で変化が!?怒りを和らげるアンガーコントロールを解説!

たった6秒で変化が!?怒りを和らげるアンガーコントロールを解説!

叱ったあとに「この怒り方はよくなかった」と後悔することはよくあります。イライラするその気持ちを和らげることができたら、仕事や育児にそのエネルギーを回せます。今回のテーマは「アンガーコントロール」、怒りを和らげる方法についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.アンガーコントロールとは
  2. 2.怒りは当たり前の感情
  3. 3.怒りの種類
  4. 4.怒りを和らげる方法
  5. 5.怒りを和らげる方法を学ぶ
  6. 6.怒りを和らげる術を身につけよう

アンガーコントロールとは

Photo bygeralt

イライラして八つ当たりをしたり、衝動的に叱ったり、感情をむき出しにして後悔した経験はありませんか。アンガーコントロール(アンガーマネジメント)とは、イライラを抑えて心のバランスを整え、ストレスを和らげる方法です。このテクニックを身に着けると、やりづらいと思っていたさまざまなことを気持ちよく行えます。

怒りは当たり前の感情

Photo byPDPics

イライラや感情を抑えられないシーンは誰にでもあります。また、間違いを起こしている人に対して指摘するのは当たり前の行為です。しかし、どうでもいいことに感情的になり、相手の自尊心を傷つける言い方をするのはよくありません。よりよい人間関係を築き楽しい毎日を送るには、感情を上手にコントロールすることが大事です。

怒りのきっかけ

出典:筆者作成画像

どんなときに怒りを覚えるか、あなた自身に照らして考えてみましょう。資格取得(スキルアップ)への苛立ちであったり、仕事や子育てについて意見の食い違いもあったりするでしょう。怒りの多くは自分の価値観に当てはまらなかったとき、特に考えとのギャップが激しかった場合によく起こります。

怒りの種類

Photo bydoctor-a

思い通りに物事が進まないと、相手が身近な人であるほど衝動的になり、気持ちを抑えられません。それが当たり前になると、親しくない人にも気持ちを抑えることをしなくなります。これでは職場などではよい人間関係を保てませんし、信頼関係も築けません。怒りについて、あなたがどのようなタイプか考えてみましょう。

怒りが続くタイプ

出典:筆者作成画像

相手に怒りをぶつけた後も再び思い出して「ああ言えばよかった」などとモヤモヤすることが多い人は、自分の気持ちを上手に表現できていないから怒りが続くのです。その気持ちを抑えることができず、執拗に叱るぶんだけ信頼を失います。

攻撃的な怒り方をするタイプ

出典:筆者作成画像

大きな声を出したり音をたてたり、場合によっては物を破壊したりして怒りを表現するタイプの人も、自分の気持ちを上手に表現できないから感情の赴くままに気持ちを表現してしまうのです。思い通りに動いてくれても、それは信頼ではなく恐怖や不快から逃れるために行っています。やったことを後悔し急に優しく接しても手遅れです。

歯止めがきかないタイプ

出典:筆者作成画像

このタイプは怒ると相手の意見などを受け付けなくなります。その出来事よりも前からの不快や怒りをグッと抑えるタイプ、日常的に我慢しているので、相手を怒ったときはすでに限界値に達しているからです。他人から見ると「そこまで怒る必要ないのに」という内容でも、積み重ねの怒りなので、歯止めがききません。

イライラを抑えられないタイプ

Photo byTumisu

仕事・家事・子育て・人間関係など日ごろの心配事やうまくいかないことへのストレスが溜まり、どうでもよいような相手の言動でも不快感をあらわにし、イライラします。いつも眉間にしわを寄せている人には誰も心を開けません。

次のページ

怒りを和らげる方法

関連記事

記事ランキング