あずま袋の作り方と実例4選!アレンジ自在の袋を自作しよう!

あずま袋の作り方と実例4選!アレンジ自在の袋を自作しよう!

日本の先人の知恵から生まれたあずま袋は、マルチに使えて手軽なだけではなく、作り方に驚くかもしれません。簡単な作り方ですが、仕上げの工程がまるで手品のようで、突然完成する様子は圧巻といえます。あずま袋の作り方と自作実例を楽しく解説します。

記事の目次

  1. 1.簡単!作り方をマスターしてあずま袋を自作しよう
  2. 2.あずま袋の作り方【手ぬぐいで作る】
  3. 3.あずま袋の作り方【ハンカチや風呂敷で作る】
  4. 4.あずま袋のアレンジ方法
  5. 5.あずま袋実例4選
  6. 6.オリジナルのあずま袋を作って使いましょう!

簡単!作り方をマスターしてあずま袋を自作しよう

出典:筆者撮影(本記事掲載の画像のうち、特段の断りのない全画像)

あずま袋は、持ち手をギュッと結んでものを包んだり、長めに結んでバッグのように使ったりできます。また、作り方がシンプルなゆえ、ほどんど失敗もなく、幅広いアレンジが可能な、まさに変幻自在の袋といえるでしょう。基本の作り方をマスターして、使うシーンにあわせて作ってみましょう。

あずま袋の作り方【手ぬぐいで作る】

基本のあずま袋は、正方形を3つ横に並べてできる1つの長方形の布から作ります。長方形の縦と横の長さの比率は1対3で、手ぬぐいの規格サイズの比率とほぼ同じです。あずま袋はもともと、手ぬぐいや風呂敷から作られたことに由来するため、まずは先人にならって、手ぬぐいを使って作ってみましょう。

材料

手ぬぐいで作るあずま袋の材料

  • 手ぬぐい(33cm×90cm) :1枚
  • ミシン糸

手ぬぐいは100均などでも手軽に買えます。かわいらしい柄物も種類が豊富で、好みにあうものが見つけやすいです。素材は、綿や綿麻、ガーゼなどがあります。あずま袋を作るには、よれにくく、柔らかすぎず硬すぎない綿素材の布が適しています。型紙は不要です。

作り方

①33cmある縦幅を30cmにするため、上と下を1cmずつ裏側に折って、上と下とも端から5mmのところを縫います。横幅が90cmのため、縦幅を30cmにすることで、30cm角の正方形が横に3つ並ぶ基本の形になります。

②中表になるように三つ折りにします。ゆがみの少ない仕上がりになるように、縦幅は縫い代を含めて31cm、横幅は30cmに揃えることがポイントです。

③〇印の2辺をぴったりと重ね合わせて、端から5mmのところをミシンで縫い合わせます。

④〇印と同様に、△印の2辺を縫い合わせます。このとき、3枚重なっているうちの2枚のみを縫い合わせるため、余分な1枚を巻き込んで一緒に縫い付けてしまわないよう注意しましょう。

⑤表に返します。生地は斜めの方向へ引っ張ると伸びやすいため、多少ねじれるような感覚はありますが、失敗ではありません。微妙なねじれ具合が、小さく見えてもたくさん入る、あずま袋の特徴に一役買っているのです。

⑥持ち手の部分を結んで完成です。持ち手は、付け根までギュッと結んでもよいですし、少し長めに結ぶとハンドバッグのように腕にかけることもできます。

あずま袋の作り方【ハンカチや風呂敷で作る】

正方形のハンカチや風呂敷を半分にカットして、6回の直線縫いで作ります。買ったけれど出番の少ないおしゃれな柄のハンカチや風呂敷が家に眠っていたら、使い勝手よくリメイクしてみるのもよいですね。幼稚園や保育園に通う子どもには、大好きなキャラクターのハンカチで、お弁当包み用の袋を作ってあげると喜ばれるでしょう。

材料

ハンカチで作るあずま袋の材料

  • ハンカチ(50cm×50cm):1枚
  • はさみ
  • まち針
  • ミシン糸

作り方

①ハンカチを対角線で半分に切ります。写真のように、切り分けた2枚の三角形の布を、それぞれの長辺の中心に相手の角がくるように重ねます。そのあと、上に重なっている布の赤のラインを表からミシンで縫い上げましょう。布を返し、ピンクのラインを裏側からミシンで縫っていきます。

②開いている方とは別の角も、①と同じように縫い合わせます。2枚の布のどちらを上にして、どちらを下にするかについては、決まりはありません。2枚を柄違いや色違いにアレンジして作る際は、どちらを上にするかで、できあがりの印象が変わりますよ。

③次は、底の部分の縫製です。はじめに、袋全体を表にして下から5mmのところを縫います。4枚の布を一緒に縫い合わせるため、ずれないようにまち針で止めるか、糸でしっかりと仕付けをしてから縫い合わせます。

④裏返して、下から1cmのところを縫います。底を二重に縫うことで丈夫になり、布の端もきれいに隠せます。

⑤まちは、使用用途や好みにあわせて付けるか付けないか選択しましょう。まちを付ける場合は、中底を表に返して、センターラインに対して垂直に、左右それぞれ縫います。まちが必要ない場合は、この工程は必要ありません。

⑥表に返して、持ち手を結んで完成です。基本のあずま袋より工程が少し多いですが、布をねじっていないため、持ってみると安定感があります。

次のページ

あずま袋のアレンジ方法

関連記事

記事ランキング