パーカーの作り方【縫い方編】
ここからは、パーカーの縫い方の紹介に入ります。一般的な作り方を紹介してまいりますが、これがすべてではありません。使用するミシンや型紙の仕様によって異なる部分があります。お手持ちの型紙に記載されている作り方なども、合わせて参考になさってくださいね。
画像は自作のミニ型紙を使用しました。大人服も縫い方は同じです。
①肩線を縫う
前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて、肩のできあがり線を縫います。はじめに直線縫いをした後で、端かがり(ジグザグミシン)もしくはロックミシンを使ってほつれ止めをします。2本針4本糸ミシンがあれば、本縫いと端かがりが同時にできるため、直線ミシンは不要です。
ポケットを付ける場合はここの工程でつけましょう。
②袖をつける
袖のカーブと肩線を合わせて縫い合わせます。肩のラインが曲線を帯びているので難しいところですが、ゆっくり縫い進めていけば問題ありません。歪んでしまうことがあるので、①の工程で縫った肩線と袖の中心線を合わせるようにするとスムーズに縫い進められます。
ここで袖口の裾処理をしてもOKです!
③フードを作る
次にフードを作ります。フードの中心線を縫い合わせたのちに、かぶり口の端処理をします。リブニットをつけてもよいですし、三つ折り処理をしてもよいですね。今回は、三つ折り処理をしています。
④フードを身頃につける
袖付けのほかに難しい工程です。背中中心線とフードの中心線を合わせたのちに、襟ぐりとフードを中表に合わせて縫い合わせます。フードを縫い合わせたのちに押さえミシンをかけましょう。
⑤脇線を縫う
袖口から、脇、裾まで一挙に縫い合わせます。ここまでくると、パーカーの完成に近づいてきました。両方の脇線を縫い合わせていきましょう。
⑥裾の始末をする
最後の仕上げになります。裾は、三つ折り処理をしてもよいでしょう。スエットトレーナーのようにリブ仕上げをする場合は、リブニットを輪に縫って二つ折りをした後、裾と縫い合わせます。身頃だけではなく、袖も同様に始末しましょう。リブニットは伸ばしながら縫い付けることがポイントです。
⑦完成
駆け足で紹介しましたが、これでパーカーが完成しました。作業量は多いのですが、工程が少ないので一度作り方を覚えたら、サイズを変えて何着でも作りたくなります。型紙をアレンジして裾を伸ばせば、パーカーチュニックなどにアレンジができますよ。手作りだからできる技です。
パーカーの作り方【ポイント編】
パーカー以外にもミシンで縫製する際全般に言えることですが、縫い代をきちんと作り、まっすぐ縫い合わせることが大切です。ミシンに慣れていない人でも、ゆっくり縫い進めていきましょう。
ジップアップパーカーの手作りポイント
工程はかぶりタイプのものと異なりますが、前身頃にジッパーをつけたジップアップパーカーも手作りできます。ソーイング初心者によるジッパー縫製は難しいので、服作りやジッパー付けに慣れたら挑戦しましょう。ジッパーを購入する場合は、「オープンファスナー」という種類のものを、長さに気を付けて購入してください。
まとめ
パーカーを手作りする方法を紹介しました。ミシンを使うことや布地を裁断する面倒はありますが、自分で服を作れると、さらにいろいろな服飾づくりにチャレンジしたくなります。ニットは布帛よりも扱いやすいので、これをきっかけに洋服づくりにチャレンジしてはいかがでしょうか。
- 1
- 2
出典:筆者撮影