日時計の作り方!その仕組や原理と作成手順をわかりやすくご紹介

日時計の作り方!その仕組や原理と作成手順をわかりやすくご紹介

太陽の動きを観察する装置「日時計」の作り方特集です。身近な材料でできる小学校低学年用の簡単なタイプから、高学年でも作りごたえのあるコマ型日時計の作り方手順、夏休みの自由研究のヒントになる日時計の原理や仕組みもあわせてご紹介いたします。

記事の目次

  1. 1.日時計とは?
  2. 2.日時計の仕組み
  3. 3.日時計の作り方「簡単日時計」
  4. 4.日時計の作り方「コマ型日時計」
  5. 5.まとめ

日時計とは?

Photo byholmespj

日時計とは、太陽の動きを利用して時間を知る時計の一種です。歴史は古く、紀元前3000年前の古代エジプトでも使われていました。古代エジプト以前の古代バビロニアでも使われていたともいわれています。

オベリスクも日時計です

エジプトの遺跡オベリスクは、宗教的な役割だけでなく日時計の役割も果たしていました。まっすぐそびえたつ尖塔から落ちる影の位置で、時間を読んでいたといわれています。

それでは、日時計の仕組みを簡単にご説明いたします。

日時計の仕組み

日時計の仕組みに「2つの原理」がある

フリー写真素材ぱくたそ

原理とは、物事を成り立たせる絶対の法則のことです。日時計には古代から現代まで絶対に揺らがない2つの原理が使われています。

  1. 太陽は毎日、真南を通る。
  2. 光を遮ると、反対側に影ができる。

原理①太陽は毎日真南を通る

Photo byFree-Photos

ひとつめの原理は「太陽」に関連します。太陽は必ず東から登り西に沈みます。太陽は一定のスピードで規則正しく動く天体なのです。

太陽を観測すれば正午がわかる

太陽は毎日必ず真南を通ります。日の出と日没の位置は毎日少しずつ違いますが、太陽が真南に来るタイミングを観測してそれを「正午」にすれば午前と午後がわかるのです。

原理②光を遮ると影ができる

ふたつめの原理は「影」に関連します。晴れた日に外に出ると足元に影ができます。影ができる方向は、必ず光の真反対の方角です。

影を観測すれば太陽の方角がわかる

太陽は強烈な光源なので、直接見ると目を傷めてしまいます。しかし、影の原則を利用すれば目を傷めずに太陽が観察できます。影が真北にできるとき、太陽は真南つまり正午の位置にあるのです。

日時計の仕組み

日時計の仕組みはわかりましたでしょうか。日時計とは影を利用して太陽の方角を調べる装置で、原理はとてもシンプルです。原始的な日時計なら簡単に作れるので、ぜひ手作りも挑戦してみましょう。

次のコーナーから「日時計の作り方」をご紹介いたします。

次のページ

日時計の作り方「簡単日時計」

関連記事

記事ランキング