大人の塗り絵が大人気!塗り絵を美しく仕上げるコツ・ポイントを解説

大人の塗り絵が大人気!塗り絵を美しく仕上げるコツ・ポイントを解説

大人の塗り絵ブームは今も健在です。素敵な下絵で、お手軽に作品作りが楽しめます。塗り絵は、ちょっとのコツを意識するだけで驚くほど魅力的に仕上がります。今回は、塗り絵を始めたい方に、おすすめ塗り絵や画材、塗り方のコツを紹介します。

記事の目次

  1. 1.「大人の塗り絵」とは?
  2. 2.大人の塗り絵に必要なもの
  3. 3.大人の塗り絵をきれいに仕上げるコツ
  4. 4.大人の塗り絵おすすめ商品
  5. 5.まとめ

大人の塗り絵をきれいに仕上げるコツ

出典:筆者撮影

次は、塗り絵をきれいに仕上げるコツをご紹介します。子供の塗り絵のように平面的に色を塗るだけでは大変もったいないです。グラデーションや光や影の入れ方など、いくつかのポイントをおさえておくと、大人の塗り絵らしい立体的で美しい仕上がりになります。

コツ①最初にイメージをする

出典:筆者撮影

まず最初に完成のイメージをしてみることです。下地として軽く色の配色をしてもいいでしょう。モデルを再現する配色にしたり、すべて同系色で塗ってみたり、華やかに塗ってみたり…。ポップに、ふんわりと、などのイメージをしてみましょう。

コツ②線の塗り方を使い分ける

出典:筆者撮影

はみ出しが心配で下絵の線の内側から塗る方も多いでしょう。下絵の線を強調してしまうとくっきり感が出ます。はっきり塗りたい場合は線を強調し、ふんわり塗りたい場合は線を強調しないよう、中心から広げていくように塗るといいでしょう。そして強調したいところを最後に塗るようにします。色鉛筆はしっかり削り、優しく塗る場合は少しだけ試し書きをして使うといいですね。

コツ③広い範囲は色鉛筆を寝かせる

出典:筆者撮影

広い範囲を塗るときは色鉛筆を寝かせるようにして塗るようにしましょう。立てて塗ると線が目立ってしまいふんわり感がでません。また、広い範囲といっても均一に塗るとのっぺりとしてしまいます。広い面でもその中に濃淡をつけることがポイントです。立体感がでるように光の当たり方にあわせて陰影をつけたり、グラデーションを入れたりと工夫してみましょう。

コツ④グラデーションを活用する

出典:筆者撮影

同系色でのグラデーションは優しい雰囲気が出せますね。あえて違う色合いでのグラデーションも色鮮やかでまた違った雰囲気になります。塗り始める前に必要な数色をピックアップしておき、ここからここまで何色でグラデーションするかを決めておくようにしましょう。はじめは薄い色から塗っていきます。削り粉をテイッシュなどでこすりつけてぼかす技法もあります。

出典:筆者撮影

上の画像のように大きな範囲でレインボーなどの多色のグラデーションを使いたい場合は、全体のグラデーションを最初に決めることがポイントです。大まかな色の幅を決めてから周りにひろげていくように塗るといいでしょう。小さな範囲だけではなく、大きな範囲でのグラデーションもつける場合は幅を均一にするように意識してみましょう。

コツ⑤光と影を意識する

光のあたる部分は明るい色や白、影になる部分は濃い色を塗りましょう。同系色のグラデーションで表現してもいいでしょう。球体などでピンポイントで光が当たるところは最初にあたりをつけておいて白抜きするようにしても、ペンなどを使用してハイライトを入れてもいいですね。光源がどちらにあるのかを統一しないとちぐはぐになってしまうので気をつけましょう。

コツ⑥意外な色も使ってみましょう

子供の塗り絵は自由に塗る子もいますが、年齢とともに決まった色で塗る子供が増えてくるものです。特にキャラクター塗り絵では、キャラクターの色を再現することが多いです。大人の塗り絵でも、キャラクターを再現するほか、自由な色合いで楽しめます。また陰影をつける際に意外な色もあうことがあります。たまには違う色の組み合わせも試してみると、変化が出て面白いですね。

コツ⑦ティッシュをはさんで色移り防止

フリー写真素材ぱくたそ

塗り絵の本を閉じるときに、必ずページにティッシュなどの紙をはさんでおきましょう。接するページと擦れてしまったり、他のページを縫った筆圧で色移りしたりすることがあります。せっかくのきれいな塗り絵をだいなしにしてしまってはもったいないですね。保管にも気を使いましょう。

次のページでは、おすすめの塗り絵ブックをご紹介しますね。

次のページ

大人の塗り絵おすすめ商品

関連記事

記事ランキング