ナンプラーとは
ナンプラーはタイ料理にかかせない調味料です。生魚を塩で漬け込み発酵させてつくられるため、魚のうまみが凝縮されています。ナンプラーは独特の匂いがするため好き嫌いがわかれますが、ほかの調味料では味わえないうまみにはまる人も多いです。日本にもナンプラーと同じ魚を発酵させて作られる魚醤があります。
ナンプラーの原料
ナンプラーの原料はカタクチイワシと塩です。カタクチイワシはニシンの仲間で、天ぷらや南蛮漬けなどとして食べられます。人間はもちろんですが、動物のエサとして与えられることもあります。基本的にはカタクチイワシを原料としますが、高級なものではほかの魚を使うことが多いです。
ナンプラーの語源
ナンプラーの語源は、タイ語の「nam=液体、水」「pla=魚」です。これはナンプラーの作り方によるものです。
ナンプラーの作られ方
ナンプラーの作り方は、カタクチイワシを塩で漬け込んで発酵させたシンプルなものです。重石をのせてカタクチイワシから出る濃厚なエキスがナンプラーです。発酵しているため独特な臭いがしますが、発酵する際たんぱく質が分解されアミノ酸になるため、うまみ成分が凝縮されていますよ。
タイ料理での使用頻度
タイ料理でナンプラーは非常に数多くの料理に使用されています。タイ料理全体の約半数近くはナンプラーを使用しているともいわれているくらい欠かせない調味料です。ナシゴレンやガパオライスなどの王道タイ料理にはもちろん、サラダや炒め物、スープにもナンプラーは使われています。
ナンプラーの匂いと味
ナンプラーを購入する前に気になるのが、ナンプラーの匂いと味でしょう。ナンプラーの匂いは独特であることは有名ですが、具体的にどんな匂いや味がするのかをわからないと不安で購入にいたらないという方もいるのではないでしょうか。
ナンプラーの臭い
ナンプラーの匂いは日本人にピンとくる例えをあげると、納豆のにおいが比較的近いです。ナンプラーはカタクチイワシを発酵させて作られているので、どうしても発酵食品独特の匂いがしてしまいます。匂いは独特ですが、納豆が好きな方であれば問題ないかもしれませんね。食品以外なら「1日履いた靴下の臭い」に例えられることもあります。
臭い理由
ナンプラーが臭いといわれる理由は、発酵調味料だからです。ナンプラーはカタクチイワシを1年間発酵させて作られるので、匂いが独特であっても不思議ではありません。発酵食品はどれも独特な匂いがあります。日本古来の発酵食品では納豆があげられます。納豆も日本人だからこそ違和感なく食卓に並び食べられていますが、海外の方からすると、とても個性の強い独特の匂いがする食材です。
ナンプラーの臭いは慣れる?
ナンプラーの匂いは非常に独特なので、「臭い」と感じる方も少なくありません。しかし、タイ料理を食べているうちに「だんだんと臭いに慣れてきた」という方もいるようです。料理にナンプラーを使用すると風味がよくなり、うまみが増して料理のクオリティのワンランクアップも狙えます。匂いが気になる方は少量ずつ試したり、匂いの少ないものを使ったりして、徐々に慣れていきましょう。
ナンプラーの味
ナンプラーの味は塩味が強い醤油のような味です。カタクチイワシを使用しているので、塩味とともに魚介系の風味がプラスされています。醤油にアンチョビやいかの塩辛を加えた味といえばイメージしやすいのではないでしょうか。魚のうまみ成分が濃縮されているので、料理に使用することで奥深いコクが出せます。上手に料理に使えば原液よりもナンプラーの匂いはやわらぎ、適度な塩味をプラスできますよ。スパイシーな料理との相性は抜群です。
ナンプラーの臭いを消す方法
ナンプラーの独特の匂いは意外と簡単に消すことができます。ナンプラーの独特の匂いは強いのでどうしてもキッチンや服に残りやすいですが、特別なアイテムを使用せず家にあるものだけで対処できます。
加熱して臭いを抑える
ナンプラーは過熱することで、独特の匂いを弱められます。炒め物をする際は、ナンプラーを加えたあとしっかりと火を通すようにしましょう。しかし、逆に炒めすぎてしまうと具材の風味を失ってしまうこともあるので、ナンプラーの臭いを弱めたいときは少し早めにナンプラーで味つけをするのがおすすめです。最後の味つけやサラダなどにナンプラーを使用すると臭いが強いので、苦手な方は注意が必要です。
パクチーを添える
ナンプラーの臭いは、同様に匂いで好き嫌いがわかれるパクチーを添えると抑えることができます。ナンプラーの臭いをもとから消すのではなく、強いパクチーの香りでカバーする方法です。パクチーも苦手という方は、レモンやほかのハーブでも同様に臭いが抑えられますよ。
ネギなどの薬味に漬ける
ネギや唐辛子などの薬味に使用される野菜には、ナンプラーの独特の臭いを吸い取る効果があります。ナンプラーの臭いがすべて消えてなくなるというわけではありませんが、炒め物以外にもナンプラーを使いやすくなります。ナンプラーの臭いを薄めてくれる効果があるネギは、普段捨ててしまう緑色の部分を使うことも可能です。ナンプラーの中にネギなどの薬味を入れるだけと簡単です。料理の際に出た緑色の部分を活用して、ナンプラーの臭いを薄めましょう。
コーヒーやお茶の葉で臭い消し
ナンプラーを料理で使った際、キッチンや部屋にナンプラーの臭いがついたら、コーヒーやお茶の葉で消臭する方法もおすすめです。消臭スプレーを使ったり換気をしたりすることである程度臭いを部屋から逃がすことは、もちろんできます。しかし、カーテンや壁にもうっすらとにおいが残っているときは、家にあるお茶の葉やコーヒーを煮立てて消臭しましょう。忙しいときは、臭いが気になる場所に置いておくだけでも効果があります。
手についたナンプラーの臭いを消す方法
手についた頑固なナンプラーの臭いは石鹸で洗っただけでは取りきれません。酢を使って手を洗うのが効果的です。液体のハンドソープで手を洗う要領で酢を適量手になじませて、指の間や指先までしっかり洗いましょう。最後は水でしっかり酢を洗い流せば、落ちにくいナンプラーの臭いもすっきりします。1度の酢洗いで完全に落ちない場合は、2度洗いしましょう。
臭い控えめのおすすめナンプラー2選
①アライド「バランスフィッシュソースゴールド」
参考価格: 220円
アライドのバランスフィッスソースゴールドは熟成に2年かけた、うまみ・香り・コクの3拍子が揃った人気のナンプラーです。独特の臭みが控えめでまろやかなので苦手な方も食べやすいと人気があります。200mLで400円をきるお手頃さもうれしいですね。炒め物やサラダなど幅広い料理に使えます。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|
内容量 | 200mL |
---|---|
原産国 | タイ |
②まるはら「鮎魚醤」
まるはら 鮎魚醤 200ml
参考価格: 1,404円
まるはらの鮎魚醤は、日本産のナンプラーです。鮎と塩のみで8か月間熟成させているので、味は非常に濃厚かつマイルドです。独特の魚臭さもないため、臭いが苦手な方にもぴったり。煮物や炒め物だけでなく、刺身の醤油など幅広く使えますよ。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|
内容量 | 200mL |
---|---|
原産国 | 日本(大分県) |
まとめ
ナンプラーは独特の香りがするので好き嫌いがわかれる調味料ですが、それもナンプラーの特徴の1つです。ナンプラーを加えるだけで、普段の料理にうまみや風味が加わり、より本格的なエスニック料理を家庭で楽しめます。しかし、ナンプラーの匂いは万人受けするものではありません。どうしても苦手な場合は、加熱処理や薬味を用いて上手に臭いを抑えましょう。ナンプラーを使用して料理のレパートリーを広げ、より楽しく料理の腕を磨きましょう。