【初心者向け】魚のさばき方講座!3枚おろし・腹開き・背開きの基本を解説

【初心者向け】魚のさばき方講座!3枚おろし・腹開き・背開きの基本を解説

新鮮な魚が手に入ったら、自分でさばいて食べてみたいけど難しいのではと思う方も多いでしょう。手に入りやすい魚のアジを使って、初心者でもかんたんな魚のさばき方の基本をご紹介します。出刃包丁がなくてもできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

記事の目次

  1. 1.魚のさばき方を覚えよう
  2. 2.魚のさばき方①基本の道具
  3. 3.魚のさばき方②下準備
  4. 4.魚のさばき方③三枚おろし
  5. 5.魚のさばき方④腹開き
  6. 6.魚のさばき方⑤背開き
  7. 7.料理のバリエーションを増やそう

魚のさばき方を覚えよう

新鮮な魚が手に入ったら、ぜひ自分の手で刺身などにさばいてみたいものですね。でも、出刃包丁もないしさばき方がわからないという方も少なくないのではないでしょうか。値段が安く手に入りやすいアジを使って、初心者でもかんたんにできる三枚おろしなど魚のさばき方基本の三種類の違いと特徴をご紹介します。

魚のさばき方①基本の道具

包丁

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

魚をさばく際に使われる出刃包丁は片刃、一般家庭にある三徳包丁は両刃が特徴です。出刃包丁がなくても、ペティナイフのような小さめの種類の包丁なら小回りがきくので、初心者でも使いやすいでしょう。きちんと手入れがされた、よく切れる包丁を使ってください。

骨抜き

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

骨抜きは毛抜きと同じ形状をしたものが初心者でも使いやすいです。大きさも選べるので、自分の手にあった大きさのものを選んでください。持つ部分が大きくなっていて持ちやすいものや、滑り止めがついた種類の骨抜きも販売されています。刺身など、魚を生食するときに用意するとよいでしょう。

魚のさばき方②下準備

魚の基本のさばき方は、「三枚おろし」「腹開き」「背開き」と三種類ありますが、それらに共通する下準備のやり方をみていきましょう。魚をきれいにさばくには、下準備がとても大事です。下準備がしっかりできれば、初心者でもきれいに仕上がります。

ゼイゴを取る

頭が左向きになるようアジを置いて、体の側面にあるゼイゴと呼ばれるアジの特徴である固い鱗を取ります。しっぽの付け根から胸ビレの根元まで一直線に続いているので、忘れずに左右両側とも取り除いてください。

鱗を取る

包丁を立てて、アジの表面をなでるように往復させて鱗を取ります。胸ビレや腹ビレなどの周りは鱗が残りがちなので、ヒレを立ち上げてていねいに鱗を取ってください。

頭を取る

胸ビレの根元から一気に包丁を入れて頭を落とします。胸ビレを左手で持つとと初心者でもかんたんにできます。用途の違いで頭を落とさない場合もあります。

内臓を取って腹の中をきれいにする

三枚おろしと腹開きの場合は、内臓を取り出しやすいよう肛門から頭に向かって包丁を入れてから刃先でかきだすとかんたんです。背開きは、頭を取ったところから内臓をかきだしてください。終わったら、きれいに水洗いをして水分をふき取っておきましょう。

魚のさばき方③三枚おろし

魚を右の半身、左の半身、中骨の3つに切り分けることを三枚おろしといいます。魚のさばき方の基本で、どの魚も体の特徴はほぼ同じなので、アジに限らずいろいろな種類の魚に応用できます。

三枚おろしに向く魚の特徴と料理

Photo by rhosoi

三枚おろしは比較的骨がきれいにはずせるため、刺身やにぎりずしなど魚を生で食べる場合に用いられる場合が基本です。中骨の部分も少し身が残るので、あえて頭や中骨の部分だけを煮て、鍋の出汁にしたりあら煮にして残っている身を食べたりします。また、鮭などの大きな種類の魚は三枚おろしにしてから切り身にします。

生き作り

Photo by [cipher]

頭をつけたまま三枚おろしにして竹串などで中骨を生きているように形作る方法があります。刺身を盛りつけるとき、新鮮さを強調してよりおいしそうに見せる効果があり、目でも口でも楽しめるさばき方です。アジのほか、鯛などを刺身にするときによく使われます。

三枚おろしのやり方

腹側の皮を切る

内臓を取るのに切った頭から肛門までの線を延長するように、しっぽまで皮を切ります。魚の皮は固く強い種類が多いので、初めに皮だけを切ると失敗しにくいです。

腹側の身を切る

刃先を中骨に当てるようにしながら、包丁を頭側からしっぽまで一気に動かして腹側の身を切ります。

背中側の皮を切る

アジの上下をかえし背を手前にして置いたら、しっぽ側から頭に向けて背中の皮を切ります。

腹側の身を切る

腹と同じように、中骨に刃先が当たるようにしっぽから頭側まで包丁を動かして一気に腹の身を切ります。

中骨から半身を切り離す

背側を手前にしたまましっぽ側の身を中骨から切り離し、刃先が腹側に少し出るように包丁を入れます。中骨に沿うようにしっぽから肛門あたりまで身を切り離します。しっぽを左手で押さえて作業すると、身が痛みにくいのでよいでしょう。

あばら骨を切り離す

内臓を包むあばら骨を切り離します。アジの骨は固いのが特徴なので、注意しながら作業しましょう。

残った半身の背側の皮を切る

残った半身を上、しっぽ側を手前に置きなおして背側の皮に切れ目を入れます。

背側の身を切り離す

刃先を中骨に当てながら、頭側から包丁を入れてしっぽまで一気に切ります。

腹側の身を切る

頭側を手前にして、しっぽから皮に切れ目を入れます。続いて、腹側と同じように中骨に沿って包丁を入れます。

半身を中骨からはずす

腹側を手前に置いてしっぽを左手で持ったら、包丁を中骨に沿って動かして残りの半身をはずします。あばら骨を切り離す際に中骨に身が多く残りがちなので、初心者は刃先側を少し倒すことを意識するとよいでしょう。

半身についたあばら骨をはずす

包丁を使い、半身についたあばら骨をそぎ取るようにはずします。2枚とも忘れずにはずしましょう。

骨を抜く

刺身など生食の場合は、口に当たらないように骨抜きを使って残った骨を取ります。中骨のあったあたりに骨が残っていることが多いので、指先で探りながら探しましょう。

皮をむく

刺身やにぎりずしで食べる場合は、口当たりがよくなるよう皮をむくのが基本です。身から少し皮をむいたら、右手で身を押さえながら左手で皮をゆっくりひっぱりながらむいていきます。皮のむき方は銀座渡利さんの「イワシの捌き方」の動画も参考にしてください。

次のページ

魚のさばき方④腹開き

関連記事

記事ランキング