自家製メンマの作り方!たけのこの切り方から味付けの仕方まで解説

自家製メンマの作り方!たけのこの切り方から味付けの仕方まで解説

ラーメンのトッピングで人気の味つけメンマは自宅でかんたんに手作りできます。自家製メンマの作り方はいたってかんたんで家にある調味料のみで作れます。この機会に自宅で自分好みの自家製メンマを手作りしませんか?この記事では、自家製メンマの作り方を詳しくご紹介します。

記事の目次

  1. 1.自家製メンマとは?
  2. 2.自家製メンマのかんたんな作り方
  3. 3.自家製メンマのおすすめレシピ
  4. 4.まとめ

自家製メンマとは?

味付けメンマはラーメンのトッピングやお酒のおつまみとしても人気です。しかし、スーパーなどで販売されているメンマは意外と高価で味付けや塩分などが気になることがありませんか?そんなときは自家製メンマを作ると自分好みの味付けが楽しめます。この記事では自家製メンマの作り方をご紹介します。

自家製メンマはかんたんに作れる

自家製メンマの作り方はかんたんです。普段たけのこ料理などを作らない人でもスーパーでたけのこの水煮をゲットすればすぐに作れます。また、たくさん作って作り置きをしておくとお弁当やアレンジメニューなどにも使えて便利です。以下に、おいしい自家製メンマの作り方をご紹介します。

メンマとは味付けたけのこのことをさします。スーパーなどの味付けメンマは、麻竹(マチク)を発酵、乾燥させ水に戻して味付けしたものです。

自家製メンマのかんたんな作り方

一般的にスーパーなどで販売されている味付けメンマは発酵させて作られています。しかし、自家製メンマは発酵などは必要ありません。今回は発酵なしでかんたんに作れる自家製メンマの作り方をご紹介します。

材料(1人分)

フリー写真素材ぱくたそ

自家製メンマには特別な材料は必要ありません。必要な材料は以下のとおりです。

たけのこ(水煮)200g
ゴマ油 大さじ1
鷹の爪 1本
ラー油 (2~3滴)
A 水 100cc
A 醤油 大さじ1
A 料理酒 大さじ1
A 砂糖 大さじ1/2
A 鶏がらスープの素 小さじ1
A オイスターソース 小さじ1

あらかじめAの調味料は混ぜておきましょう。

作り方①たけのこを切る

たけのこは横にして柔らかい穂先と硬い根元部分を切り分けます。穂先の部分はくし切りにし、根元部分は輪切りにしてから好みの大きさの細切りにします。カットしたたけのこは軽く水洗いしてからザルにあけ水気を切ります。

・くし切りの方法

たけのこのくし切りとは穂先部分を放射状に8等分することです。まず最初に、たけのこの穂先部分を2等分して、それぞれを4等分にカットします。

・輪切りの方法

たけのこの根元は堅いため繊維を断ち切るように輪切りにします。それから最終的に細切りにしてください。具体的な切り方はたけのこの太いほうを右にして置き、一定の厚さで切っていきます。煮物などはこの切り方をよくします。

たけのこを好みの歯ごたえで切る方法として、硬めが好きな人は厚めにガット、柔らかい食感が好きな人は薄くカットします。

たけのこの白い粒は「チロシン」というアミノ酸です。カビではなく害はないので気になる人は軽く洗い流してね! 

作り方②中火で炒めて味つけする

フライパンにゴマ油を熱し香りが出たらたけのこを中火で炒めます。辛味が欲しい人はここで輪切りの赤唐辛子を入れます。たけのこ全体に油が回ったら砂糖を加えて炒めます。Aの調味料を加えてひと煮立ちさせ、汁気がなくなったら完成です。お好みでラー油をかけて器に盛りつけましょう!

自家製メンマ作りのコツ

  • 柔らかめが好きな人は水を150㏄に増やしましょう。
  • 市販のメンマが好きな人はごま油や塩を追加します。
  • 豆板醤やにんにくを足すと濃厚な味になります。

先に砂糖を入れることでたけのこの甘みが増し、あの渋いえぐみも和らぐよ!

自家製メンマの作り方 | 基本料理と簡単レシピ
街中華のラーメンによく入ってる「メンマ」。絶対に必要ではないけれど、ないとどこか寂しい。瓶詰で買うと意外と高いし、それに食べきれずに余らせてしまうこともある。それならメンマを手作りしてしまえばいいのでは?手作りメンマは実はとっても簡単!たけ

作り置きの方法

自家製メンマの作り置きする場合は粗熱をさましてから密封容器で保存しましょう。ちなみに、自家製メンマの保存期間は冷蔵保存で1週間程度、冷凍保存で1か月程度です。

自家製メンマは時間が経つほどしんなりしてきておいしくなるよ!

次のページ

自家製メンマのおすすめレシピ

関連記事

記事ランキング