魚のさばき方④腹開き
腹開きは、干物やフライなどによく使われるさばき方です。刺身に使われる三枚おろしと違い、腹側から切っていき背中の皮で左右の身がつながっていて、あばら骨が外側になるので包丁でそぎ取りやすいです。しっぽがついたままなので扱いがかんたんですが、背開きと違い油の多い腹の身がはじになるので、焼くときに焦げやすくなります。
腹開きのやり方
腹側の皮を切る
腹側の身を切り離す
あばら骨を切り離す
包丁を深く入れて背中側の身まで切り離す
仕上げをする
腹開きの骨の取り方
皮に切れ目を入れる
腹側の身を切り離す
あばら骨を切り離す
中骨を切り取る
あばら骨をそぎ取る
魚のさばき方⑤背開き
背開きは腹開きと違い、背側から包丁を入れていきます。腹開きと比べると大きく見えるので、小さめのアジやキスなどをフライにするときなどに用いられます。固い背びれが取りやすく、しっぽがそのままなので初心者にも扱いやすいです。また、鮎のように身が柔らかく形が崩れやすい魚の場合は、背開きの方が形よく仕上がるでしょう。
背開きのやり方
背側の皮を切る
背側の身を切り離す
あばら骨をはずして腹側の身を切る
腹側まで切り進める
骨の外し方
皮に切れ目を入れる
背側の身を切りあばら骨をはずす
身をめくって中骨を出す
中骨をはずす
あばら骨と腹ビレの外し方
あばら骨をはずす
腹ビレをはずす
さばき方は魚の特徴と用途の違いで決めよう
腹開きや背開きの時に頭を落とさないで開く方法もあります。頭はそのままで身だけ開き、どちらかの半身に頭がつく方法と、頭ごと包丁を入れて真っ二つに開いてしまう方法です。用途によって中骨を取ってしまうものや、鰻のように地方や調理法でさばき方の違いがある種類もあるので、魚の特徴と用途の違いでさばき方を変えましょう。
料理のバリエーションを増やそう
手に入りやすいアジなどを使って魚のさばき方を練習すれば、レパートリーがひろがってより一層料理が楽しくなることうけあいです。少し慣れてきたら、サバなどの少し大きめの魚にチャレンジしてみるのもいいでしょう。自分のさばいた魚の干物で朝食もいいですね!
参考動画
- 1
- 2
内臓を取ってきれいに水洗いしたアジをしっぽを左向き、腹を手前にして置きます。腹の皮に包丁を入れて、皮をしっぽまで切ります。