さかな(折り紙)の折り方!種類別に作り方の手順やコツをご紹介!

さかな(折り紙)の折り方!種類別に作り方の手順やコツをご紹介!

折り紙でさまざまな「さかな」の仲間を作ってみませんか?小さなお子さんでも簡単に折れるさかなから、少しだけ難易度の高いザリガニなど5種類の作り方をご紹介します。大人の方はもちろん、お子さんと一緒に色・柄豊富な折り紙で自由にさかなの世界を作ってみてください!

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.さかな(折り紙)の折り方【お魚】
  3. 3.さかな(折り紙)の折り方【くじら】
  4. 4.さかな(折り紙)の折り方【エイ】
  5. 5.さかな(折り紙)の折り方【サメ】
  6. 6.さかな(折り紙)の折り方【ザリガニ】
  7. 7.さいごに

はじめに

Photo byBru-nO

みなさん、お魚はすきですか?おどけた表情、泳ぐ姿、カラフルな色彩、ながめていると癒されますよね。今アクアリウムがブームですが、もっと気軽にできる「折り紙」でかわいいお魚たちを作ってみませんか?今回は簡単に折れるさまざまなお魚たちの作り方をご紹介していきます。

さかな(折り紙)の折り方【お魚】

Photo bykeenyam

まずはじめにご紹介するのは、ずばり「お魚」です。数ある折り方の中から、小さなお子さんでも比較的簡単に折れるものをご紹介します。ポイントは折り紙の端や角をしっかり合わせて、できるだけずれないように折ること。いくつか作ってひもなどでつなげれば、かわいいガーランドやモビールにもなりますよ。

手順①

出典:筆者撮影

まず縦半分に折り、さらにもう半分折って広げます。

手順②

出典:筆者撮影

点線で折ります。

出典:筆者撮影

手順③

出典:筆者撮影

点線のところを後ろ側に折ります。

出典:筆者撮影

手順④

出典:筆者撮影

点線で折ります。

出典:筆者撮影

後ろに折り込んだ部分が出てきますが、そのまま出して折ります。

手順⑤

出典:筆者撮影

点線で折ります。

出典:筆者撮影

手順⑥

出典:筆者撮影

手順④・⑤で折った部分を写真のように半分に折ります。

出典:筆者撮影

手順⑦

出典:筆者撮影

表にひっくり返して目やうろこなどを描いたら、お魚のできあがりです!

出典:筆者撮影

上の写真のように、色違いや柄入りの折り紙で折ってもかわいいですね!

さかな(折り紙)の折り方【くじら】

Photo byClker-Free-Vector-Images

次にご紹介するお魚の仲間は「くじら」です。折る際のコツは、くじらの上半分になる部分を折り目や中心線に合わせてそろえるように折ること。使用する折り紙はオーソドックスな青色・水色はもちろん、パステルカラーや柄入りのものだとかわいい仕上がりになりそうですね。

ここから先は、それぞれのお魚の豆知識的な情報もあわせてご紹介しますね!

くじらってどんな生き物?

Photo byannca

くじらは海に住む生き物ですが、哺乳類の仲間です。ですから人間と同じ肺で呼吸をおこなっています。中でも一番大きいのはシロナガスクジラで、体長が30メートルを超えるものも。くじらに限らず、世界最大の動物ともいわれています。また、ザトウクジラのオスは歌を歌うことで有名です。メスへの求愛行動のためと考えられていますが、メロディや音色もその時々でさまざま、くじら間で流行る曲もあるそうですよ。

手順①

出典:筆者撮影

折り紙を写真のように三角に折ります。

手順②

出典:筆者撮影

さらにもう半分、三角に折り広げます。

手順③

出典:筆者撮影

上半分を横の中心線(黄色の点線)に合わせて折ります。

手順④

出典:筆者撮影

手順③の丸印(むらさき色)の部分を横の中心線に合わせて折ります。

手順⑤

出典:筆者撮影

手順④で折った部分をいったん開き、点線(黄色)を山折りにして右側にたおすように折ります。

出典:筆者撮影

出典:筆者撮影

手順⑥

出典:筆者撮影

右にたおした部分を、再度左側にたおし、点線(黄色)のところで折ります。

出典:筆者撮影

ここがくじらのヒレになります!

手順⑦

出典:筆者撮影

左下の白い部分を、写真のように後ろ側に折ります。

手順⑧

出典:筆者撮影

右下の反対側も同じように後ろに折ります。

ちょうど左右対称のひし形になるようなイメージで折ります。

手順⑨

出典:筆者撮影

右下の白い部分をさらに後ろへ折ります。丸印(むらさき色)の角が左半分の2分の1くらいの所にくるようにします。

手順⑩

出典:筆者撮影

左側の角を写真のように後へ折ります。

手順⑪

出典:筆者撮影

右側の角を写真のようにうしろ側へ折り、くじらのしっぽをつくります。

手順⑫

出典:筆者撮影

最後に目をつけたら、くじらの完成です!

今回こちらのくじらの目は、黒い折り紙を穴あけパンチでくりぬいたものをのりで貼りました!他にも黒いシールなどを使うと簡単・手軽にできますね!

さかな(折り紙)の折り方【エイ】

Photo by ume-y

次にご紹介するお魚の仲間は「エイ」です。手順⑫の体の中心部を折る工程が少し分かりにくいですが、仕上がり図をしっかり確認してマスターすれば、あとの工程は簡単に折れます。最後につける目もいろいろアレンジすると、さまざまな表情のエイが見られそうですね。

エイってどんな生き物?

フリー写真素材ぱくたそ

まるで魔法のじゅうたんのように海面を優雅に泳ぐエイは、全身が軟骨でできていて滑らかな動きが得意です。それにお腹側からみると、にっこりと笑っているようにみえませんか。しかしこちらはエイの顔ではなく、目にみえる部分は鼻、本当の目は表側にあります。かわいい容姿からおだやかにみえますが、尾の先に毒をもつ種類もいます。

手順①

出典:筆者撮影

折り紙を三角になるよう半分に折ります。

手順②

出典:筆者撮影

さらに半分に折ります。

手順③

出典:筆者撮影

袋をつぶすように四角に折ります。

出典:筆者撮影

手順④

出典:筆者撮影

裏側にひっくり返し、同じように折って四角形を作ります。

出典:筆者撮影

出典:筆者撮影

手順⑤

出典:筆者撮影

点線で折って折り目をつくっておきます。

手順⑥

出典:筆者撮影

下の角を丸印(むらさき色)のところまで折ります。

手順⑦

出典:筆者撮影

表側1枚分を開き、鳥のくちばしのように広げて折ります。

出典:筆者撮影

手順⑧

出典:筆者撮影

左右の丸印(むらさき色)の角を、真ん中に合わせて折ります。

出典:筆者撮影

手順⑨

出典:筆者撮影

点線で折ります。

出典:筆者撮影

手順⑩

出典:筆者撮影

点線で折ります。

出典:筆者撮影

黄色の横のラインと平行になるように折ります。

手順⑪

出典:筆者撮影

黄色の点線のところで折り目をつけておきます。

出典:筆者撮影

手順⑫

出典:筆者撮影

写真のように広げてつぶします。

出典:筆者撮影

黄色い線の中のかたちになるように、左右対称に折ります。

手順⑬

出典;筆者撮影

黄色い線の所で写真のように少し折ります。

出典:筆者撮影

エイの姿に近づいてきましたね!

手順⑭

出典:筆者撮影

縦半分に折ります。

手順⑮

出典:筆者撮影

しっぽをまげて、広げます。

手順⑯

出典:筆者撮影

目をつけたらエイの完成です!

これまで3種類のお魚の作り方をご紹介してきました。次のページではサメとザリガニの作り方をご紹介します!

次のページ

さかな(折り紙)の折り方【サメ】

関連記事

記事ランキング