合わせ酢とは?三杯酢や二杯酢のこと?その種類や簡単レシピを紹介!

合わせ酢とは?三杯酢や二杯酢のこと?その種類や簡単レシピを紹介!

合わせ酢は自分でかんたんに手作りできるのでおすすめです。でも、手作りしようとしたときに二杯酢や三杯酢などと見慣れない言葉が出てきて面倒になることがありませんか?こちらでは二杯酢・三杯酢の意味と、すし酢や甘酢など、ほかの合わせ酢の分量の黄金比も紹介します。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.合わせ酢とは
  3. 3.合わせ酢の種類
  4. 4.合わせ酢の作り方
  5. 5.合わせ酢で作るかんたんレシピ3選
  6. 6.まとめ

はじめに

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

酢は世界中で使われている調味料で、原材料はそれぞれ異なります。日本の主な酢は穀物酢・米酢・米黒酢、りんご酢などがあります。日本では酢の使い方についても古くから伝わるいろいろな手法があり、代表的な使い方として合わせ酢が有名です。こちらでは合わせ酢について詳しくご紹介します。

合わせ酢とは

出典:写真AC

調理に合わせて味や風味があうよう、酢とほかの調味料をあわせたものを合わせ酢と呼びます。それぞれの分量の比率により、二杯酢・三杯酢・すし酢などと呼びかたが変わります。

二杯酢・三杯酢とは?

出典:写真AC

二杯酢は酢と醤油を1:1の割合であわせて2杯になるこを由来としています。現代は厳格な分量ではなく、酢と醤油のほかにだし汁を混ぜたものも二杯酢と呼びますが、砂糖は使わないのでさっぱりとした口当たりになります。三杯酢は酢と醤油とみりんをそれぞれ1:1:1ずつの分量で合わせて3杯になる合わせ酢のことをいいます。最近は、みりんの代わりに砂糖を使うレシピも増えてます。

二杯酢・三杯酢の「杯」とは

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

合わせ酢の表現に用いられる「杯」は、軽量容器がなかった時代に、杯(はい・さかずき=お酒を飲むための小さめの茶わんやおちょこ)を用いて計量したことが始まりとされてます。

合わせ酢と調味酢の違い

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

最近は合わせ酢がかんたんに使える「かんたん酢」などの調理酢が人気です。調味酢とは製造元で酢に味付けをした製品のことをいいます。調味酢には合わせ酢を手作りする手間がかからず、時短調理やいつも同じ味付けができるメリットがあります。自分で手作りする合わせ酢と調味酢の違いは成分や合理性の違いとも言えます。

合わせ酢の種類

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

日本で使われる合わせ酢の種類は大まかに分けて二杯酢・三杯酢・すし酢などを含めて10種類くらいあります。このほかに海外の調味料を加えた合わせ酢を入れると数えきれない種類になります。基本的に日本では調味料やだしなどを決まった分量で使います。こうすることにより味付けが一定になり、分量をしっかり覚えることで黄金比となります。

出典:写真AC

調味料のほかに、鰹節のだしを使用する土佐酢、ローリエなどの香辛料を使用するピクルス液も合わせ酢です。合わせ酢のいいところは手作りできて自分好みの黄金比の味に調整できるところなんです。

次のページ

合わせ酢の作り方

関連記事

記事ランキング