「のっけ弁」とは?どんなお弁当?代表的な人気のっけ弁を5つご紹介!

「のっけ弁」とは?どんなお弁当?代表的な人気のっけ弁を5つご紹介!

毎日のお弁当作りが大変と感じている方は多いのではないでしょうか。そんな方のために、おかずをのっけるだけの「のっけ弁」をご紹介します。のっけ弁は気負わず楽に続けられます。のっけ弁の意味や魅力、かんたんな作り方のコツなどをご紹介します。ぜひ試してみてください。

記事の目次

  1. 1.のっけ弁の意味は?
  2. 2.のっけ弁のおすすめポイント3つ
  3. 3.のっけ弁を楽につくるコツ
  4. 4.代表的なのっけ弁5つをご紹介!
  5. 5.まとめ

のっけ弁の意味は?

のっけ弁の意味は、好きなおかずをご飯に「のっける」ことからのっけ弁と言われています。そして、おかずが少なくても詰め方次第で満足できるお弁当なので、忙しい朝にもってこいの時短弁当です。さらに、その意味の通りおかずをのっけると味がご飯にしみて、美味しさもアップするんです!

のっけ弁のおすすめポイント3つ

出典:写真AC

のっけ弁をなぜおすすめするのか。そのおすすめポイントをご紹介します。お弁当を作る人がラクに作れて食べる人もワクワクするような「のっけ弁」を作ってみませんか?

①おかずはのっけるだけでいい

通常のお弁当の場合、おかずの汁気を気にしたり配置を考えたりといろいろな手間がかかります。のっけ弁ならそんな心配はいりません。ご飯の上におかずをのっけるので、逆に汁気がご飯にしみこみ、美味しさがアップします。

②おかずは一品だけでもいい

栄養バランスは他の食事で調整して、お弁当は好きなものを好きなように詰めてあげるのも、愛情ではないでしょうか。お弁当のふたを開けたときに自分の好きなおかずがドドーンとのっていたらそれだけでワクワク笑顔になれそうです。

③かんたんで見栄えがいい

いつものおかずも、のっけ弁にすると不思議と美味しそうなお弁当に変身します。毎回とはいわず一日置きでも、のっけ弁当にすることで気負わず楽しいお弁当作りができるのではないでしょうか。

のっけ弁を楽につくるコツ

出典:写真AC

のっけ弁はかんたんに作れることをご紹介しましたが、さらに知っておくと役に立つ、お弁当作りのポイントをご紹介します。試してみてください。

お弁当の基本の6色を覚えておこう

出典:写真AC

「かんたん」とは言っても、見た目にもこだわりたいという方のために。のっけ弁に限らずお弁当の見た目をアップさせるためのコツは彩りです。お弁当の基本の6色は、赤・緑・黄色・茶色・黒・白です。これらの色を濃淡組み合わせれば、自然と栄養バランスも整った見栄えのよいお弁当が完成します。

常備菜をストックしておこう

出典:写真AC

時間のあるときに、日持ちする常備菜を作ってストックしておけば、忙しい朝は詰めるだけで済むので、お弁当作りがグンと楽になります。また、常備菜を作るときにも彩りを考えてストックしておけば、栄養バランスの整った、見た目にもきれいなお弁当が完成します。

あると便利な常備菜①パプリカの甘酢炒め

お弁当の赤といえばミニトマトが定番ですが、画像のようにパプリカの甘酢炒めもおすすめです。酢がよいアクセントになって食がすすみそうですね。

あると便利な常備菜②無限ピーマン

無限ピーマンをご存知ですか?美味しくて無限に食べられることからこの名前がつけられたそうです。レシピは、細切りにしたピーマンとじゃこをごま油で炒めて、醤油で味付けをし、最後にかつお節を混ぜれば完成です。お好みでごまやゆかりなどを入れると美味しいようです。

あると便利な常備菜③さつまいものきんぴら

さつまいもを甘辛く炒めたさつまいものきんぴらです。皮付きのままのさつまいもを細切りにして甘辛のタレで炒めたものです。最後に振りかける黒ごまもポイントですね。

あると便利な常備菜④漬物

漬物を何種類か常備しておくとお安心です。お弁当の彩りが少しさみしいときでも、しば漬けやつぼ漬は色が鮮やかなので、それだけでよいアクセントになってくれます。のっけ弁ならメインのおかずと漬物だけでも、美味しいお弁当ができますね。

お弁当用に夕飯を多めに作ろう

出典:写真AC

夕飯作りのついでに、明日のお弁当のことを考え多めに作っておけば、朝が楽になります。また、下ごしらえだけしておく、肉は切っておくなど、前日にできることをしておくのも楽にお弁当作りを続けられるコツです。

代表的なのっけ弁5つをご紹介!

出典:写真AC

のっけ弁は、好きなものを好きなようにのっけるだけですが、みなさんが作っている代表的なのっけ弁はどんなものなのでしょうか?チェックしてみましょう!

のっけ弁①のり弁

のっけ弁の代表格、「のり弁」です。代表的なレシピは、ご飯の上に醤油で和えたかつお節をまんべんなくのっけて、その上にのりを敷きます。のりの上は白身さかなフライやちくわの天ぷらなどがおすすめです。その他、朝ごはんの残りのウインナーや卵焼きをのせてもよいですね。

のっけ弁②豚の生姜焼き弁当

生姜醤油のタレが絡んで、こってりといただける豚肉の生姜焼き弁当です。汁気を気にせずに作れるのっけ弁にはぴったりのレシピなのではないでしょうか。画像のように少しの彩りがあれば、見た目もアップしますね。

のっけ弁③すき焼き弁当

こちらも汁気を気にせずに作れるすきやき弁当です。夕飯のすき焼きを多めに作れば、朝はのっけるだけのすきやき弁当の完成です。お肉に味が染みて、前日より美味しくなっているかもしれませんね。お弁当に入れるすき焼きのレシピのポイントとしては、冷めても美味しくいただけるように、脂身の少ないお肉を使ったり、味を少し濃い目にしたりすることです。

のっけ弁④鮭弁

ずっしりとした重さがうれしい鮭弁当です。ご飯もおかずもぎゅうぎゅうに詰めてボリューム満点です。特に豪華なわけではないですが、何となく懐かしくてほっこりするお弁当です。こんなオーソドックスなお弁当でも、卵焼きのレシピを変えるなど味に変化を加えれば、飽きずに食べられるのではないでしょうか。

のっけ弁⑤好きなもの何でものっけ弁当

お弁当箱の中の小さな空間を、自分の好きなもので埋め尽くす。これがのっけ弁の醍醐味です!いつものおかずをのっけ弁にして、ランチタイムを楽しんでください。

まとめ

のっけ弁をご紹介しました。のっけ弁は仕切りのないお弁当箱にご飯をつめて、おかずをのっけるだけのお弁当です。おかずは一品だけでもいい!残り物でもいい!という軽い気持ちで、ぜひのっけ弁を作ってみてください。

shibamaru
ライター

shibamaru

読みやすい記事をこころがけています。

関連記事

記事ランキング