ペーパーブロックで立体的な龍を作る方法!組立て手順も図解で解説!

ペーパーブロックで立体的な龍を作る方法!組立て手順も図解で解説!

龍を折り紙で作ってみたいと思う方もいるかもしれません。一般的に立体的でかっこいい龍の作り方は難易度が高いです。その点、ペーパーブロックの龍なら、簡単に作れます。ペーパーブロックの龍の作り方や組み立て手順を解説しましょう。

記事の目次

  1. 1.立体的な龍を作りたい!
  2. 2.ペーパーブロックで作る龍の材料
  3. 3.ペーパーブロックの作り方
  4. 4.龍の頭部の作り方
  5. 5.龍の組み立て方
  6. 6.まとめ

龍の組み立て方

ペーパーブロック36個と、龍の頭部ができたら、いよいよ龍を組み立てていきましょう。大まかな手順は、まず胴を作り、足・首・尾をつけて、頭をつけます。組み立ては簡単ですが、自立させるのが難しいかもしれません。最初から接着してしまうと、最後にバランスが悪くて立たないということになりがちです。組み立ててみて調整しながら、位置が確定したところから順に接着していきます。

龍の胴の作り方

龍の胴を頭側・中ほど、尾側の3つに分けて仕立てていきます。頭・尾側と胴の中ほどでは、ブロックを組む向きが違うので注意が必要しましょう。最初は接着剤をつけずに組んでバランスをみます。画像では頭側11枚、中ほど9枚、尾側8枚になっていますが、組んだ雰囲気で数を調整してください。頭が大きいので重さを前足に乗せるために、首を前に伸ばし過ぎないようにします。

首、前足、後ろ足、尾で使うペーパーブロックは、各2個ずつです。最後に半分に折った部分を開き、裏が見えるように折り直して使います。ブロックの足の片方だけを挿し込んでください。前足と後ろ足を胴に挿し込む場所は、画像の位置でなくても大丈夫です。頭がつくことを予想しながら、安定して自立する場所を探りましょう。

龍の頭の組み立て方

胴に頭をつけてみると、バランスがとれているかどうか雰囲気がつかめます。頭部の裏の隙間に首がうまく入らない場合は、次の画像を参考にしてください。

頭部の裏の隙間に首を入れる際、胴を横向きにするほうが挿し込みやすいです。首が隙間に入ったら胴をねじるようにして、頭部と胴をまっすぐにします。ブロックが崩れていらいらしてしまうかもしれません。根気よくバランスをみながら調整し、確定した部分から順に接着していきましょう。

すべての結合部を接着し、ひげなどの形を整えて、龍の完成です。

かっこいい龍ができたのに、うまく立たないよ~。どうしたらいいの?

自立しなかったときは

どうしてもうまく自立しないこともあるかもしれません。その場合は、箱や木を台にして龍の足を接着したり、後ろに屏風や石、流木などを置いて支えましょう。

なるほど、立てるために飾り方を少し工夫すればいいんだね。なかなかかっこよくできたぞ!

まとめ

かっこいい立体的な龍は、開運グッズとしてインテリアに活躍します。辰年にはお正月アイテムとして飾るのもおすすめです。ペーパーブロックを利用すれば、比較的簡単に龍を作れます。ぜひ龍の折り紙に挑戦してみてはいかがでしょうか。

jitsu
ライター

jitsu

薬科大学卒業後、食品や水の検査に携わっていました。ものづくりと読書が大好きで、家の中は手芸作品でいっぱい!いろいろな木の実を集めたり、植物の写真を撮影したりするのも趣味です。里山づくりに参加しており、放置竹林伐採作業や自然工作イベントのスタッフの経験があります。

関連記事

記事ランキング