マスクカバーの作り方!使い捨てマスクをカバーで長持ちさせよう!

マスクカバーの作り方!使い捨てマスクをカバーで長持ちさせよう!

不織布のマスクは使い捨てが原則といいますが、もったいないと思われる方もいるかもしれません。そんなとき、マスクカバーを作ってはめれば、使い捨てマスクの効果を維持して寿命を延ばせます。作り方は簡単です。人気の高いいろいろなマスクカバーの作り方をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.マスクカバーを作ろう!
  2. 2.マスクカバーが人気の理由
  3. 3.1枚布で作るプリーツ型マスクカバーの作り方
  4. 4.表裏で生地が違うプリーツ型マスクカバーの作り方
  5. 5.立体型のマスクカバーの作り方
  6. 6.縫わないマスクカバーの作り方
  7. 7.マスクカバーのお手入れ方法
  8. 8.まとめ

表裏で生地が違うプリーツ型マスクカバーの作り方

次にご紹介するのは、表裏で生地が違うマスクカバーの作り方です。こちらも、プリーツ型の不織布マスクに対応しています。両脇にマジックテープをつけるタイプです。表裏で生地を変えると、先程の半分サイズの布2枚でできます。裏布は肌触りのよいダブルガーゼなどを用い、表布は好みや人気の柄で作れるのも利点です。子どもにも表裏がわかりやすくなります。

材料

【材料】

  • 表布(端切れでもOK)
  • 裏布(端切れでもOK)
※大人用マスク、子ども用マスクで生地の大きさは異なります。

材料として必ず必要なのは布(表用と裏用)と糸です。両脇を閉じるためにマジックテープかスナップを用意します。布は端切れでも構いません。生地の大きさは表裏それぞれ、大人用マスク(横17.5cm×縦9cm)では横23.5cm×縦21.5cmです。子ども用マスク(横12.5cm×縦8cm)では表裏それぞれ横18.5cm×縦20.5cmの生地が必要となります。

型紙作り

手慣れた方なら、型紙なしで直接布に印をつけても結構です。初心者は型紙を作ってみるとよいでしょう。画像は、子ども用マスク(横12.5cm×縦8cm)の型紙ですが、前項のマスクカバーの型紙とほとんど同じです。上部が「わ」になっていたところを、今回は縫い代を1.5cmつけて裁ちます。

型紙を折ってマスクに当てて確認

大人用マスクの場合も、前項の型紙を利用可能です。子ども用マスクと同様に、上部を「わ」ではなく1.5cmの縫い代をつけてください。型紙を折ってマスクに合わせてみると、初心者でも雰囲気がつかみやすくなります。

作り方

①生地の裏面に印をつけます。裏から見ると、山折りは谷折り、谷折りは山折りになることを意識しておきましょう。山折りと谷折りで色を変えて印をつけると、折るときにわかりやすいです。上下の印もつけておきます。

②①でつけた印に従って、アイロンでプリーツを折りましょう。表から見ると、ひだが上から下に向いています。

③子どもはマスクの上下も間違いやすいので、この段階で表布に刺繍を入れるのもおすすめです。プリーツを折った後なら、だいたいどの辺りに刺繍を入れたらよいか見当がつきます。画像ではミシンで入れていますが、手縫いの刺繍も愛情が感じられて素敵です。できたらプリーツを待ち針などでとめます。

シンプルな布でも、刺繍をするとかわいくなるわね!簡単な手縫いの刺繍がしてあるだけで、愛と温かみを感じちゃうかも!

④布端から0.5cmのところを縫って、プリーツを押さえます。手縫いでも構いませんし、縫わないで布用ボンドでとめてもOKです。

⑤生地の上下を合わせて外表に重ね、待ち針などで固定します。

⑥上部の布端から0.5cmのところを縫います。縫い代は1.5cmとってあったので、3分の1のところです。この縫い代は次の工程で中に隠れます。縫ったらアイロンで縫い代を開きましょう。

⑦今度は中表にしてアイロンをかけ、上部の布端から1cmのところ(出来上がり線)で縫います。できたら裏を上にして開き、縫い代を表布側に倒してアイロンをかけましょう。

⑧今回は両脇を輪にして縫わなくても済む方法で作ってみます。両脇を裏側に三つ折りにし、必要に応じて手縫いでしつけをしてください。マジックテープを同時に縫い付けるので、ループ側とフック側が対になるように注意して手縫いで仮どめします。縫い代が脇から見えないようにしたい方は、前項を参考にして下部を縫ってから両脇を縫ってください。

⑨両脇を、マジックテープを押さえながら縫いましょう。表布と裏布で糸の色を変えたい場合は、画像のように表裏を分けて縫います。表布と裏布が同じ色の糸で構わない場合は、続けて縫って構いません。

⑩外表に合わせて、マスク下部を布端から0.5cmで縫います。下側の縫い代も1.5cmとってあったので、3分の1のところです。縫い目で折ってアイロンで押さえてから、裏返します。

⑪布端から1cmのところ(出来上がり線)で縫います。縫い目で折ってアイロンで押さえてから表に返し、アイロンをかけましょう。もうひと手間かけて、表から上下に端ミシンをかけると、手入れの際に型崩れしにくくなります。

⑫不織布マスクを入れて、マジックテープを閉じます。今回は先に両脇を縫ってから下を縫ったので、輪で縫う煩わしさはありませんでした。ただ、脇から下側の縫い代が少し見えます。布端は袋縫いの中に入っているので、マスクの出し入れによってほつれる心配はありません。

⑬表裏で違う生地を使うマスクカバー(プリーツ型)の完成です。1枚布で作ったのと同様、不織布マスクのプリーツと一緒にプリーツが開いて立体的になり、口や鼻を覆ってくれます。

不織布マスクには、プリーツ型の他に立体型もあるわよね。さすがに立体型のマスクカバーはできないかしら?

大丈夫、立体型マスクでも簡単にマスクカバーができるわ。次のページでご紹介するわね。

次のページ

立体型のマスクカバーの作り方

関連記事

記事ランキング