フライパンの焦げ
フライパンにこびりついた頑固な焦げ付きは、さっと落とせればいいのですがいつの間にかついていて取れなくなっていることもよくあります。一日フライパンに向き合って落とそうとしてみたけど全然取れなかった、ということはありませんか。特に外側についたものは内側よりも火に近く、洗うときも意外と見落としがちです。ガリガリと力を入れてこすることなく取る方法はないのでしょうか。
フライパンの焦げを落とす方法【種類別】
フライパンといっても実にさまざまな種類があります。昔ながらの鉄製のもの、汚れがさっと落とせるテフロンやフッ素加工などです。これらは全て扱い方が違うため、やり方を間違えると余計に焦げ付きやすくなったり錆びて使えなくなったりします。ご自分の持っているフライパンの素材を確認した上で焦げを落としましょう。
鉄
昔ながらの鉄のフライパンですが、さびやすく扱いは他のフライパンと違い手間がかかる印象があります。しかしこの手間が焦げ付かなくする最大のコツなのです。ポイントは買ってきたらすぐにから焼きし、油を引いて野菜くずを炒めること。高温に強く、炒め物でも強火で美味しく作ることができます。話題のスキレットも鉄のフライパンです。
焦げを落とす方法
お湯をかけながらたわしでガリガリ削り取る、煙が出るまでフライパンを熱くして焼き切ってしまう、紙やすりで削るなどの方法があります。塩を焦げの部分にかけて熱し、濡らしたキッチンペーパーやふきんで落とす方法もあります。鉄のフライパンならではの落とし方です。落としたら油をなじませるのを忘れないでくださいね。
ステンレス
ピカピカの見た目がかっこよく、料理店や料理の好きな方にも好評のステンレスフライパンは高温にも強く、鉄と同じく扱い次第では一生物のフライパンになります。十分に温めてから調理しないと焦げ付きの原因になりますので注意しましょう。
焦げを落とす方法
ステンレスクリーナーを使って優しくこすります。簡単な焦げ付きであればぬるま湯につけておくと中性洗剤で簡単に取ることができます。ステンレスは高温に強く落とすことよりも焦げ付かせないために、調理前に何かと工夫が必要になります。しっかりフライパンを温める、油を熱する、食材を入れる前にいったん濡れ布巾で冷ますなどがあります。
テフロン
ユーザーが一番多いであろうテフロンフライパン。価格も安く、どこにでも売っていて焦げ付きにくいため、調理もしやすいので人気ですが、一年ほどすると焦げ付きが気になってきます。
焦げを落とす方法
テフロンは金属ヘラも使えないのでこすって落とす方法よりも、テフロン本来の焦げ付きにくい性質を利用しましょう。フライパンに水をはって沸騰させます。そのまま一晩水を張っておき次の日柔らかいスポンジで優しくこすると焦げが剥がれます。
フッ素加工
こちらも焦げ付きにくいフッ素加工。どう違うのかというと、フッ素のコーティングが二層以上になっているのがテフロンです。こちらも安価で使いやすいですが、マーブル加工やダイヤモンド加工などがあるのが特徴です。
焦げを落とす方法
フッ素加工は素材がテフロンと同じなため、焦げ付きの落とし方も同じです。無理にこすると加工が剥がれてさらに焦げ付きやすくなるのでできるだけこすらない方法で汚れを落とします。