夏バテに効く食材20選!暑い夏だからこそ取り入れるべき食べ物は何?

夏バテに効く食材20選!暑い夏だからこそ取り入れるべき食べ物は何?

じりじりと照りつける太陽。ここ数年の酷暑で体調を崩す方が後を絶ちません。年々厳しさが増す夏を栄養をとりながら、おいしく夏バテ対策しませんか。夏バテに効くスタミナ食材や体のバランスをとってくれる食材をその効能と共にご紹介します!身近な食材が救世主になるかも!

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材①野菜
  3. 3.暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材②フルーツ
  4. 4.暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材③動物性タンパク質
  5. 5.暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材④豆類
  6. 6.暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材➄その他
  7. 7.まとめ

暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材④豆類

1.納豆

出典:写真AC

炎天の季節ともなると暑くてしんどい、食事の前の調理が苦痛という方も多いことでしょう。そんなときにぴったりなのが手軽に栄養を補給できる納豆です。納豆からとれる栄養は、たんぱく質・食物繊維・イソフラボン・ミネラル類(カルシウム・亜鉛マグネシウム)など多岐にわたります。ビタミンB群・アスパラギン酸で疲れた体のケアをして、メチオニンで肝機能を高める効果を期待すれば、お酒が好きな方の夏バテ対策としても有効です。

2.豆腐

出典:写真AC

大豆食品の代表格といえば豆腐。大豆イソフラボンをはじめとした栄養が摂れる高たんぱくで低カロリーな健康食です。ビタミンミネラル類も豊富ですから、豆腐が持っていないビタミン類であるビタミンA・C・Dを他で補えば、1日の栄養バランスを整えるのが豆腐1つで容易になるといわれるほどです。豆腐は油レスでたんぱく質を摂取できるため、お肌のキメを整える効果が期待されています。消化吸収しやすくお腹にやさしいのも夏場には嬉しいですね。

全豆連 一般財団法人豆腐連合会

3.落花生

出典:写真AC

落花生はアーモンドなどの他のナッツ類と比べて強い抗酸化力を持つそうです。生活習慣病のきっかけにもなる体のさびの予防を期待できる魅力的な食材です。他にもビタミンE・ビタミンB群・ミネラル類・レシチンなどを含んでいます。薄皮とともに召し上がり、夏バテ対策だけでなく年間を通して生活習慣病を予防しましょう。

マメに生きる でん六 DENROKU

暑さ対策と夏バテ解消におすすめしたい食材➄その他

1.梅干し

出典:写真AC

梅干しといえば日本のソウルフードですね。梅リグナンは梅干しの中にあるポリフェノールの一種で強い抗酸化力があります。酸化すると金属が錆びていきますね。人間の体も日々酸化していきます。これを食い止めてくれる可能性を秘めているというから驚きです。

2.ごま

出典:写真AC

ごまは中国医学でも注目されるほどに健康的な食べ物です。疲労回復効果のあるビタミンB群があるほか、たんぱく質、ミネラル、脂質、ビタミンE、良質なアミノ酸はなんと必須アミノ酸が8種類も。また、オレイン酸は中性脂肪コレステロールを上昇させにくい効果が期待されています。他にも強い抗酸化作用のあるセサミンによる抗酸化パワーで老化の防止効果への期待が持てることも見逃せません。

植物油と栄養|一般社団法人 日本植物油協会
一般社団法人日本植物油協会は、日本で植物油を製造・加工業を営む企業で構成している非営利の業界団体です。
山田養蜂場のみつばち健康科学研究所

3.キムチ

出典:写真AC

発酵食品はいつも体の心強い味方。中でも白菜で作るキムチは暑さで弱った体をヘルシーに応援してくれます。そもそもキムチとは、野菜を塩漬けした後にとうがらしなど薬味を漬け込んで発酵させたものを指します。このキムチ乳酸菌が腸内環境を整え、ひいては免疫力の向上につながるのが期待されているのです。また、お腹の調子がよくなると肌も整い、キメの整った肌への効果も期待できます。この夏はキムチから目が離せません。

4.ペパーミント

出典:写真AC

ほてった体を冷やしてリラックスしたい方はこちら。ペパーミントがおすすめです。シソ科のハーブで、主成分はメントールです。消化を助ける効果も期待されているため、風邪にも有効です。お茶やお菓子の香りづけとして使えば、おくちも体もサッパリすることうけあいです。

ペパーミント|Wikipedia

夏バテにいい食べ物って案外身近にたくさんあるのね!

普段の食事を見直せば、夏バテになる前から予防ができそうだね。

そうじゃな!食が進まない夏こそ、食事と向き合って欲しいものじゃ。

まとめ

出典:写真AC

夏バテ解消にいい食べ物をご紹介してきました。手に入りやすい身近な食材や旬の野菜の中に、これだけの栄養が詰まっているものかと驚かれたかもしれません。食が細くなりやすい季節でもありますが、少しでもスタミナ食材で栄養をとり、いろどりのよい野菜を使って、楽しく体調不良の予防につとめていきたいものですね。

乙彦 七日盆
ライター

乙彦 七日盆

ぽつぽつと。ゆっくりと歩みます。よろしくお願いします。

関連記事

記事ランキング