「味の母」ってどんな醗酵調味料?特徴・効果や上手な使い方を紹介!

「味の母」ってどんな醗酵調味料?特徴・効果や上手な使い方を紹介!

「味の母」という調味料を知っていますか?「味の母」は2つの調味料が1本の中に入っている画期的な調味料です。1度料理に使ったことがある人は、あまりの使い勝手のよさにはまってしまいます。この記事では、「味の母」の紹介や特徴、効果、上手な使い方などをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「味の母」とは?
  2. 2.「味の母」の特徴
  3. 3.「味の母」の効果
  4. 4.「味の母」の上手な使い方
  5. 5.まとめ

「味の母」の上手な使い方

出典:写真AC

「味の母」は料理えでのわずらわしい手間を省いてくれておすすめです。最後に、「味の母」の上手な使い方をご紹介します。

①おすすめの分量比

「味の母」は以下の分量比で使うのがおすすめです。味見をしながら好みで調整してください

  • 煮物(味の母4:醤油5)
  • 魚の煮付け(味の母3:醤油5)
  • すき焼き(味の母と醤油を同量で)
  • うどん汁とそば汁(味の母2:醤油5)

②日本酒をたす必要がない

レシピに 「酒大さじ1」と「みりん大さじ1」と書いてあるときは、「味の母」を大さじ1杯入れるだけで十分に味が決まります。「味の母」にはすでに日本酒の風味が含まれており、別に日本酒を足す必要はありません。しかし、レシピの水分量によっては味付けに差があるため、好みで「味の母」の量を調整しましょう。

③塩分を調整しながら使う

「味の母」にはすでに食塩が入っているので、いつものレシピ通りに塩を足してしまうと、ちょっとしょっぱくなってしまい体にもよくありません。できるだけ塩や醤油は少なめにしながら調整して使いましょう。

④少量で甘みがつきやすい

煮物をはじめとする和食は甘みをつけるさじ加減が難しいといわれています。甘みが必要な料理を作るときは、最初から甘みのある調味料の「味の母」を使うと、余分な糖分を足す必要がなくラクに甘みがつけやすいです。例えば、「卵焼き」を作るときにほんの少し加えるだけでほどよい甘みが出ます。

まとめ

Photo bySteveorini

「味の母」の紹介や特徴、効果、上手な使い方などをご紹介しました。「味の母」はどんな料理にもあう万能調味料です。毎日の料理が少しでもラクになればと考えている人や料理が苦手な人は、「味の母」があれば料理の腕が底上げされるかもしれません。ぜひ参考にして試してみてください。

みりんの使い方講座!料理における役割を理解して上手に使いこなそう!のイメージ
みりんの使い方講座!料理における役割を理解して上手に使いこなそう!
普段料理をする上で欠かせない調味料のみりん。ところでこのみりんは何からできているのかご存知ですか?原材料や製造方法を知っていれば料理への使い方やポイントもおさえられるのではないでしょうか。今回はみりんの魅力を最大限に引き出す使い方や役割についてご紹介します。
miki
ライター

miki

毎日を楽しみながら暮らしたい!そして、大切にしたいのは遊び心と好奇心です。

関連記事

記事ランキング