折り紙「金魚」の作り方!金魚でもタイプが違う6種の折り方を解説!

折り紙「金魚」の作り方!金魚でもタイプが違う6種の折り方を解説!

今回ご紹介するのは折り紙で折る金魚の作り方です。簡単なものから少しだけ難しいものまで、6種の折り紙の金魚の折り方をご紹介します。平面のものと立体のものがあります。とても可愛いので、夏の飾りに大人の方にもおすすめです。お子様には金魚すくい遊びもできますよ。

記事の目次

  1. 1.折り紙でつくる金魚
  2. 2.折り紙の金魚①(かぶとから変形させる折り方)
  3. 3.折り紙の金魚②(りゅうきんのような金魚の折り方)
  4. 4.折り紙の金魚③(和金のような金魚の折り方)
  5. 5.折り紙の金魚④(立体金魚の折り方)
  6. 6.折り紙の金魚⑤(立体出目金魚の折り方)
  7. 7.折り紙の金魚⑥(立体風船金魚の折り方)
  8. 8.折り紙の金魚すくいのあみ
  9. 9.まとめ

折り紙の金魚⑥(立体風船金魚の折り方)

こんな金魚を折ります。これはホイル折り紙で折りました。15cm×15cmの折り紙で、約10.5cmの長さの金魚ができあがります。

こちらも立体の金魚ですが、先ほどの立体の金魚にくらべると簡単です。ぷっくりとしていて「風船の基本形」から折っていくので、風船金魚ともよばれるようです。金魚すくい遊びのためにちょうどよい折り方ですので、お子さんのいる方は次にご紹介する金魚すくいのあみも作って、夏祭りのように金魚すくい遊びをしてみませんか。

(1)風船基本形から折りはじめます。

(2)風船を折るように折っていきます。両角を頂点に折りあげます。

(3)写真のように折ります。

(4)頂点の部分を三角の部分に折りいれます。風船と同じですね。

(5)裏返して点線で折ります。

(6)こんな状態になります。

(7)片側を写真のように折りあげます。そのあと横方向に半分に折りあげます。

(8)写真のピンセットの先の部分から空気をいれてふくらまします。

(9)完成です。丸く切った折り紙をはりつけて目にしました。

次は金魚すくいのあみだよ。

次のページ

折り紙の金魚すくいのあみ

関連記事

記事ランキング