折り紙「金魚」の作り方!金魚でもタイプが違う6種の折り方を解説!

折り紙「金魚」の作り方!金魚でもタイプが違う6種の折り方を解説!

今回ご紹介するのは折り紙で折る金魚の作り方です。簡単なものから少しだけ難しいものまで、6種の折り紙の金魚の折り方をご紹介します。平面のものと立体のものがあります。とても可愛いので、夏の飾りに大人の方にもおすすめです。お子様には金魚すくい遊びもできますよ。

記事の目次

  1. 1.折り紙でつくる金魚
  2. 2.折り紙の金魚①(かぶとから変形させる折り方)
  3. 3.折り紙の金魚②(りゅうきんのような金魚の折り方)
  4. 4.折り紙の金魚③(和金のような金魚の折り方)
  5. 5.折り紙の金魚④(立体金魚の折り方)
  6. 6.折り紙の金魚⑤(立体出目金魚の折り方)
  7. 7.折り紙の金魚⑥(立体風船金魚の折り方)
  8. 8.折り紙の金魚すくいのあみ
  9. 9.まとめ

折り紙の金魚すくいのあみ

金魚がのっている柄の折り紙で折ったものができあがり作品です。15cm×15cmの折り紙で折りました。

折り紙金魚すくいで遊ぶためのあみです。取っ手のところをつまんで細くするのがポイントです。折り紙の「凧の基本形」から折っていきます。簡単です。切りこみはありませんのではさみ不要です。

(1)外おもてに折り紙をおき、写真のように折りすじをつけます。

(2)写真のようにおります。

(3)ひらいてから角を写真のように折ります。

(4)写真のように折ります。

(5)裏がえします。

(6)下から上に半分に折りあげます。

(7)うしろ側を向こう側に折り、写真のようなかたちにします。

(8)点線の位置で折りすじをつけてひろげます。

(9)写真のように折ります。

(19)反対側も同じように折ります。

(20)下かどを写真のように折りあげます。

(21)(20)の状態から下部分を向こう側に折ると上写真の状態になります。

(22)下部分を写真のように少し折り、平面から立体になるようにかたちを整えます。取っ手のところはつまんで細くします。

(23)完成です。

実際に水に浮かべて遊ぶ場合は、普通の紙だとすぐに水をふくんで遊べなくなってしまいますので、ホイル紙などで作るのがおすすめです。

水をつかわずに金魚の口に輪ゴムかクリップをつけておいて、つりざおを作って金魚つりをしてもいいね。

まとめ

Photo by sayo-ts

折り紙の金魚の作り方をご紹介しました。お気に入りの折り紙金魚があれば幸いです。モビールにしたり、玄関の飾りにしたりして夏の飾りにおすすめですよ。

nabicw
ライター

nabicw

手仕事好きの主婦です。特に布と料理が好きです。栄養士免許あり。

関連記事

記事ランキング